Tuesday, December 18, 2012

Part 161 ドラゴンは旅立つ準備をしているそうです

今日は寝坊で始まり、それが返ってきたのか労働それも12時間。あーそれそれ。
職場のボスが病院で寝込み、職場の状態カオスもっこす。
ボスの仕事俺出来ない。だけど同僚俺にやらせる。

初めてやるのに怒られるー。ガタガタになって仕事崩れる。
あーあーもうやんなっちゃうわ。

普通に書こう。めんどうくせえ。この上に書いたやつは歌いながらでも韻を踏みながらでも読んでくれ。そんな訳でくそ疲れた。もう無理っこす。

今週終わったらあれだよな、ちゃんと休みに入るんだよな?
もう正直仕事したくない、もう無理っこす。半年間ニートだったからそのつけが溜まっているのかもしれんけどういいいいい、仕事しなくても余裕で家賃払える、生活費余裕。だけど世の中マネーだからカネくれー、貯金必要、未来永劫、人生開発、ういうい。

変な文章書いてるけど気にしないでくれや。俺様はつかれているんだよ。
暴れたいんだよ果てしなくドラゴンのごとく 12年に一度訪れるドラゴン、こんなShitなジョブで終わらせていいのか yo yo!

今年が2週間もないいいいいいいいいいい!!!
そして俺のPEI時間も2ヶ月もないいいいい!!!

Friday, December 14, 2012

Part 160 酔っぱらいJ

なるほど、本日も仕事休みになった。
昨日はボスの身内の葬式で休みだったと書いたか記憶にないが、今日も休み。

普段は朝の指定の時間になると俺の住んでるところに誰かしら車で迎えに来るんだけど、今日に限っては何時まで経っても迎えにこない。一体どうなってるんだと思いつつ、さすがにヤバい時間になってきたので、このクソ寒い中、自転車で職場まで行った。ばり疲れた。すると同僚は一人いたんだが、残りのボスともう一人がおらん。しかも仕事始まってる時間なのにもかかわらずな。

で、しばらくしたら同僚がやってきた。もう見た目がヤバいのな。ぐでんぐでんになってんの。
昨晩飲み過ぎた、すぐ戻ってくる、と言ってそのままどこかに消え去った。

それから2,3時間くらいしても戻ってくる気配もなく、ボスもこない。
同僚に、昼まで誰もこなかったらもう帰ったほうがいいよと言われたので、職場のパソコンを使ってYouTubeをずっと見ていた、へっへっへ。

11時半くらいになって消え去った同僚が戻ってきたので、俺は何でこんな中途半端な時間に戻ってきてんだよ、このまま昼に帰る予定だったのにと思って、まさかこのまま仕事始めるんじゃないだろうな、と思って。

しかしながら、酔っぱらいJが同僚と話をしてて、結局今日は仕事は無理ってことになった。
二日酔いでやばい状態で仕事はできないっすよね。だけど、昨日の葬式の後に何があったのでしょうか。

もうこれから酔っぱらいJと呼ぶわ。
ん?俺は今日何しに行ったんだ?これでちゃんとお金もらえたらかなり美味しいがな。

Wednesday, December 12, 2012

Part 159 Lazy Night, Lazy People

ノリで前回最終章とか書いてみた。ある意味ではワーホリ最終章かもしれんが。
やはり文章を書くという作業は定期的にするべきだな。先週末にそれしたおかげでだいぶ頭の中がすっきりした気がする。頭の中のディスクデフラグだな。そもそも容量ないけど。


職場のボスの身内に不幸があったみたいで明日は急遽休みになった。素直には喜べんなさすがに。

そんなわけで明日は一日中何を過ごすか考え中。だらけるかもしれんな。今みたいに。
おそらく、飛行機のチケットはクリスマスか年末くらいに買うと思う。今買う勇気はない。ある程度覚悟は出来たが、まだ若干ためらいがある。だが今なら9万円以下で買えるので、値段が上がらないうちに早めにやっとくべきだろうな。

そしてクリスマスの休みは何をするか。思いついたことはあるが。微妙。

寝る。
雪の中、だらけナイトにグッドナイト。

Sunday, December 9, 2012

Part 158

そんなわけで最近はクリスマスシーズンで家を買うヤツらが多いみたいで毎日残業・w・

俺がずっと家買いたい言うとるのに、その家を買いたいリア充どものために俺はセコセコ貢献せなあかんのだ。俺が家欲しいのに!!!そしてクリスマスプレゼントは日本行きのチケットと、うん笑えてしょうがないぜ。

おい、本当にこんなんでいいのか。

毎日こうやって働くのもいいんだけど、ドラゴン年だぜ、もう終わるぜ。最後に何かしたいなー。このまま終わりたくないなー、ワーホリ生活もさ。半年ニートだったからその分頑張らなあかんのかもしれないけど、だってもうすでに、今やってることは俺がやるべきことじゃないなって言う気持ちが芽生えているんですもの。働く人たちには失礼かもしれんけどさ。それでもそう思ってしまうのよ。だって俺以外でも出来るやろ。俺にしか出来んこと探したいわ。いや、作って経験していくものなのかもしれんけどよ、そういうものは。

はあん。
帰るまでもうすぐとか笑えなすぎる。

家を買いたい俺が、家を買えるリア充のスウィートな愛の家のためにドアや戸棚を作って、「あなた、とても素敵な家ね」っていう状況を演出するように尽くして、俺に対するプレゼントは飛行機のチケットとか終わってる。ふざけんな。なんだそれは。そんなんでいいわけねえだろうあああああああああああ。抗ってやる。クレイジーに何かやって華麗に散ってやるよ。玉砕。もっこす。キティ丸魂。




孤高のリア充
-最終章 in PEI-

Part 157 英語能力に関してのレポートを装った日記

英語に関して。

正直、ニート状態の時のほうが伸びてた気がする。働き出してから逆にそんなに喋っとらんし、仕事後も疲れてるのでほとんど勉強する気なし。

逆に、仕事がなかった時は暇すぎてやることがなかったので毎日勉強しててそこそこ伸びてたっていうね(笑)。

まず職場の人達、何言ってるかわからん。半分しか理解できん。2,3回聞いてやっと意味分かる。主語余裕で飛ばすし、謎のスラング使いすぎやろ。それで俺様は英語がちょっとしか理解できない静かな野郎という認識されている。人によるけどな。家ではルームメイトと騒いでるし、ニンテンドーカプリサンの言ってることほぼ理解できるし。最初は全く理解できんかったけど、要するに慣れと英語の知識が必要なのかもしれんがな。

TOEICで言ったらどうなるかしらね。
初回では290点だったからな。まあ行って500-900だろう、うん、知らん。


Part 156

来年どうするかってのが問題なんですよね。ゴールはあるんだけど、道のりが激しく遠いんですよ。

他の国にワーホリで行くのもありかなと思ったけど、結局同じような状況になると思われるし、環境的にはもっと悪くなるかもしれない、ヘタしたら貯金減るかもしれない。

うん、今回のカナダワーホリでは、半年間ニートしてたけど、仕事を得てからは意味不明なほど働いているので、もう既に今まで使ったお金は取り戻してると思うんですよね。最終的には貯金に少しプラスされるか、もしくはプラマイ0くらい。

状況を変えるのは武器が必要なんだけれども、それを手に入れるのにはやっぱりお金が必要なんですよ。いい仕事を得るには状況を変えて手に入れた武器を使わなければいけないんだけど、そうするためには略って堂々巡り。ということは、今できる範囲のことで何かをしなければならんわけで。

でもなー来年の夏まで働ければこっちの学校いけたのにってのが本当悔やまれる。来年の夏ってのが、帰国予定日+半年。で、その半年は既に今年ニートとして過ごしたと。ああ、何と皮肉なことなんでしょうねがはははは^w^笑いたくもなるぜ。

つまりいいいいいい

帰ってから半年くらい働いて来年の夏にこっちに戻るか、
前から行ってみたかったニュージーランド行ってみるか。

考えるだけ考えるか^w^
俺の人生だし自己中に生きましょう。

Part 155

職場のボスや人達的には、1回人を雇ったらしばらく滞在して欲しかったみたいで、それで俺も出来れば長く滞在したいと思っていた。

が、ワーホリは1年限定で、一生に1回しか使うことが出来ないのでかなり貴重な機会となる。
とにかく、その時はそこまで考えてなかったが、滞在延長したいなという気持ちが強くなり、どうやったらそれを出来るのかと調べたり考えた挙句出てきたのは

1 学生として滞在
2 観光者として滞在
3 従業員として滞在

1 良いチョイスなんだが、留学生はフルタイムで授業取らなきゃいけなくて、そんな中で働くのはかなり厳しいと思われ。しかも授業料高い

2 半年間滞在できるが働くことは違法

3 ほぼ無理。職業開発局に俺の雇用状況について雇用者が細かく書いて、アプリケーションを提出してそれが認められたら改めて、俺が申請書とジョブオファーレターを雇用者からもらってオンラインで提出するってことなんだが。

わざわざ英語もろくに喋るわけでもないやつを滞在させるのになぜそこまでしなければならないかという。それなら現地の職探しをしている人を雇ったほうがはるかに効率がいい。

3の方法に関してはもう10月くらいからずっと言ってたんだが、特に進展もなく既にこの時期。しまいには、まだPEIに滞在したいのかと言われる始末。俺はずっと言ってきたんだがな。
でも何か方法はある、探そう、と言われ、↑に書いたチョイスを散々言いつつ、そもそもだからああああああああああああああああああああああ職業開発局に申請書最初に出さなきゃ無理なんだってええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!

って叫びそうになったが。
向こうにその気はないと思う。諦めた。当たり前だ。期待をもたせるな。もう2ヶ月しか無い。飛行機のチケットも高くなる前に買わなきゃいけないし、次のことも考えなきゃいけなくなる。

まーしょうがない。職歴も学歴もない状態で海外に行こうとも、現実があってそこから這い上がるのは難しい。一度くそみたいな状況に陥るとその状況を変えるのは時間がかかる。だからUSMから帰ったばかりの俺は大学院に行こうっていってたのね。さすが、いいこと言うじゃないっすか。

それ考えると果たして俺はこのワーホリで何を得たのだろうか。それに関しては色々あるから問題ない。うん。

Part 154

書く時は日記書くからな。いや、もうちょっと書くこと書きまくって頭をすっきりさせることが出来るならばなんでもしたい。1つの日記にまとめたら卒論並みに長くなってしまう可能性もあるのでそれは避けたいから小刻みにやってくわ。俺のブログだから好きなコト書いてええやろ。

まずは職場について。
素晴らしいところだと思います。基本的には。キッチンの戸棚やドアを作る仕事。
木材機械で切り刻んだり、出来上がってきている物体をきれいにするためにヤスリにかけたり。

ほぼフルタイムで働いていて、俺が日本でバイトしてた時よりも正直稼げるし、勤務中にクッキー食べれるし、音楽聴きながら自由にできるし、基本的に個人作業なので人間関係でゴタゴタとかストレスとか殆ど無いので、俺が前働いていたところよりも条件的にははるかにいいと思う。しかしながら、ずっとは滞在できない。

まずダスト。私は喘息持ちなので、何がきっかけで喉に刺激が行って咳が出るか予測ができないというのと、工場で多少危険な機械がある。

http://www.youtube.com/watch?v=b0ndir-o1R4
これの19:30あたりから出てくる機械みたいなのある。それ以降若干内容的にグロくなるので気をつけてください。

何が恐ろしいかって、こういう機械がぶっ壊れて飛んでくるんじゃないかってのが最初。この間この工場2階建てなんだけど、2階の工場一部が全壊したのよね。よっぽど古かったんだろうけど。説明しにくいんだが、ちょっとした屋根みたいなのがあって、その上に散らかった物体を乗っけてくれと頼まれて、乗っけたんだが。そんなに重くないはずなのに、それらを乗っけた瞬間、その屋根と下にあった機械が全部潰れたからね。ひひひ・w・

他にも各箇所の機械がボロけてきているのだと思うが、頻繁に小さな故障などが起きるので、いつか本当にどこかが壊れるのではないかと懸念している。そして2階が全部崩れ去るんじゃないかと懸念している(笑)


Part 153

そしてええええこれが生活費。

8月分192.6ドル
9月分224.92ドル+114.49ドル。

随分前だけどね。10月11月分はどうしたっていう。
家賃のメモ書きみたいなのをどこかに置いといたんだがどこかに消え去った。
そして、ブログ内検索機能というものがこのブログにもあるのだが、それでちゃんと生活費って検索やっても5月と8月分しか出てこない。ん?8月?うん、とっくに書いてたのね。謎。

前回最後に書いた日記は10月のほぼ下旬で、1ヶ月以上放置どうたらこうたら書いてて、そしたら気がついたらこのまま放置してたら2ヶ月過ぎてしまうところだったという危険なところだな。

いっそ、生活費に関しては、レシートをすべて持ってるので、時間がある時に一気にまとめてやるのもいいかなと思う。が面倒くさい。それならなにか別なことをする方がいいかもしれない。

最近考えなければならないことが大量にあるので頭がパンクしそうだから、整理整頓のつもりでブログを書いたほうがいいのではないかと思い、今ここに文章を書く決意をしたのだが。

とりあえず、来年の2月には帰らなければならなくなったようだ。非常に残酷で残念すぎる。
ワークビザをもらって、滞在延長できればいいかなとか思ってたが現実はそう甘くはない。来年の夏まで働ければ学校にもいけるくらいの貯金は貯まったんだがな。がはははは。

恐ろしい。この生活が終りを迎えるなどと、そして現実が扉を開いて待ち構えていると考えるとな。いや、むしろもう手遅れだから扉は閉じてしまっていて、そこの前にほっぽり出されたまま呆然としなければならなくなるような状態になるのかも知れませんね、帰国したら。

このまま終わってはいけない。

Saturday, October 20, 2012

Part 152

元気でしょうか。
私は生きてます。気が向いたので日記書きます。

色々ありすぎて何を書いて何があったのか整理しきれてないです。心の中も頭の中も。
そんな中で時だけは無情に過ぎていくので、麗しきドラゴン年も、ああ、もうすぐ終わりを告げるではありませんか。それはまるで、夏の終わりを告げる悲しい出来事のように俺の心の深く突き刺さるのでございます。蝉の鳴き声が聞こえなくなるように。そして突然に涼しくなり、秋の香りがするように。

意味わからないこと言いまくってるんど絵、
何から書いていくか一応、ざっとメモじゃないけどそんな感じで書いておくわ。

赤毛のアンのミュージカル行った。
グリーンゲーブルズの中に入った。
仕事始めてから1ヶ月くらい経過した。早ええ。
昔作ったことあるけどやり方忘れたので、今クッキー作る方法探してる←New!

そういや、いつからあるのかしらんけど、最近Vlogってやってる人多いのね。
俺が聞いた範囲だと、日記を書くの面倒くさいから、動画投稿サイトに自分が何をしているのかをビデオで録って喋ったりして色々やるみたいな。俺の知り合いもそれやってるわ。

俺はやらないけど。俺のスピーキングは\(^o^)/ので。
個人的には、日本語も英語も書くほうが楽。ただタイピングをするのが面倒くさい時もある。そんな時は俺の声をそのままパソコンの画面に突っ込める機能でもあればいいのに、てかそんな機能あるような話を聞いたことがある気がする。

てかそれでいったら、結局俺が話してるからスピーキングになるわけで、ライティングではないと。いやいや、後で修復できるだろうからこれはエッセイでありライティングであると。どうでもいいわ。

気が向いたら週末にじわじわ書いてくわ。
そう言って1ヶ月異常放置は恐ろしいから嫌だけど。

Tuesday, September 25, 2012

Part 151 ワーホリ仕事ゲットしやした 2 

初日
音楽も何もない状態で、9時間くらい労働。いつも夜中に寝るので久々に朝起きるのかなりきつかった。つか初日はまじできつかった。家に帰った瞬間嬉しすぎて絶叫した。もう無理やと思った。

2日目
心がポッキリ折れやした^w^俺が一番嫌いな作業がめっちゃきつすぎてしかもそれを何時間もやらなきゃいけないので、頭狂いそうになった。え、これ毎日やんの?

3日目
この日からiPod着用で作業開始。音楽があるとないとで天と地の差。金曜日なので朝7時半から始まって午後12時半で終わり。5時間労働短く感じたわ。終わった後の自由と週末に向けて超テンションが上がった。やばかった。ハッピーフライデーとはこのことなのかと思った。今まで日本で働いてた時は、土日とか金曜日も働いてたからね。

4日目
比較的楽に感じた、というのは例の一番嫌いな作業がなかったため。おそらく明日はその作業があるのでめちゃ疲れると思う。


いい忘れてたのは、時給12ドルで、従業員は俺含め4人。小さい工場だと思われる。基本月-木曜日までは9時間労働。金曜日は5時間。
今のところ、楽だと思う、きついのは肉体労働のみ。それも慣れればいけそうだけどな。精神的には俺が今まで働いていた日本での職場に比べたらはるかにはるかにに楽。

まずサービス残業、サービス出勤無い。残業もなし。15分休憩という名目の7-8分休憩もなし。

こっちは7時半出勤なのに、ボスすら7時50分くらいに来る。そしてタバコふかしたりコーヒー飲んだりしてる。15分休憩なのに20-30分くらい他の従業員休んでる時ある。時間できっちり終わる。パワハラとか今のところなし(笑)。

自分の仕事に対する評価とかまだまだこれから来るだろうけど、労働環境に関してはやっぱこういうのが普通だよなー、多めの休憩とかはアレかもしれんけど俺的には嬉しい。仕事いくの面倒だけど、気負う必要は今んとこない。

まーそんな感じで、なるだけゆったり働ければいいんじゃないっすかね。どのくらい働けるのかは知らんけどさ。

Part 150 ワーホリ仕事ゲットしやした

最近色々あったんで書いとらんわ。
何から言ったらいいのか謎。俺が写真投稿してたサイトが閉鎖したのは言ったっけ?とりあえずショック。

ああそうそう、ついに仕事ゲットしました。
半年以上かかったわー。今こんな感じで書いてるけど、仕事ゲットした時のテンションはマジでヤバかった。破壊光線出してたわ。

工場勤務です、ガチな肉体労働です。今日で4日目。

何やってるかって、キッチンの戸棚?を作る仕事。
木材運んだり、それを機械の中に突っ込んだり、木材同士をボンドでくっつけて、手動で動かす機械に入れたりてかこれが一番きつい。あとはなんか色々。

基本的には私は新人なので、単純な作業しかしとらん。
それがいいんだが、単純な作業を1つの作業につき2,3時間とかずっとぶっ通しでやらなきゃいけないので、変化がないのと疲れてくるのできつい。

そんなわけで、ボスに音楽聴きながら仕事できないか聞いてみたら、おkもらえた。
じゃないとやばい、ひたすら黙々とやるのは好きなんだけど、いろんな意味でつらすぎるからな(笑)。

色々書きたいことあるんだけど、次回に続くとするか。

Monday, September 10, 2012

Part 149

旅に出ようかなと考え中です。

色々思うことがあるんで頭がパーンしちゃいそうなんでな。
PEIでの生活終わったらどうしようかなと思う。

とりあえず今インドに行って見たい気持ちがある。

インドマジで楽しかったからな。
一緒に行ったやつのおかげってのもあったんだがな。

なんというか、インドでは日本では絶対に味わうことができないものが絶対にある。
毎日生きるのに必死になるんだよね。あの国カオスってるから毎日歩くだけでも死ぬほど疲れたし。

サバイバルで毎日とんでもないことばかりやってるから、半年くらいいたらかなり鍛えられそう。
当分の間はくだらないことで悩むこともないだろうしな。

それが1つと、
もう1つはミシシッピかな。
しかしながら、ミシシッピにいた友だちはほとんど皆どっか行ってしまったって言う。もちろん残ってる人もいるけどね。思い出に浸るなら行くのもありかね。

むしろPEI自転車で一周みたいなのをするとか。
夜はどっか安全な所でキャンプか寝袋みたいなので寝ると。風呂は海でいいだろ、この時期ならまだ行けそうだし。旅。それはそれで面白そうだがな。


Sunday, September 9, 2012

Part 148 カレートマトクラッシュ

残念すぎることに、俺が結構前に頑張って発見した良い感じの写真投稿サイトが閉鎖されてしまったんですよ。そこにUSMとか他のいろんな写真全部投稿したんだけど、なんとも悲しい出来事というかな 泣きそうになるわ。

で、新たな場所を探すか、もしくはFacebookを公開にしとけば登録してない人でも写真見れるかもしれんけどな、いやその前に見たいってやつはいないと思うけど(笑)。それ以前にFacebookで写真投稿随分やってないけれども(笑)。


最近ビルコスの友だちからトマト大量にもらったのでちまちま食ってる。トマト栄養たっぷりあるから不健康体の俺にはちょうどいいのではないかと予測される。もう1つ変な緑色の物体もらったんだがなんてやつか忘れた。今まで見たことないような野菜。切ってサラダみたいな感じで食うと美味いらしい。コロンバッサとかそんな名前。多分違う。




でこれが今日の夜ご飯。カレーパスタとでも言っとくか。カレーのソースとパスタ混ぜてとりあえずエネルギーが欲しかったので肉を大量につぎ込んだ。

めっちゃ甘かった。
甘そうな予感はしたから予めビルコスの塩とかパクって入れてたけど、それでも甘かった。俺の心のように。あーあアホらし(笑)

そして4リットルのアイスクリームを食いながらウィークエンドを過ごすと。
うん、謎ですね。謎。

Saturday, September 8, 2012

Part 147 8月分生活費

最近サボりにサボりまくって何も書いてなかったんだが
私は生きております、かろうじて。

なので、最近は絶好調なのでございます。
いつもどおりPEIの夕日にたそがれながら外で遊んでいる子供たちに向かって、窓から思い切り叫んでみたり、近場を歩いている犬連れたおばさんに窓から思い切り叫んでみたり。

ってことをしているってことは段々頭がおかしくなってきたんじゃないかという現象になってるので、そろそろやばいかもしれない、うん。だがしかし叫ぶのはおもろい(笑)。

どんだけ暇人なんだよって感じで。
YouTubeで動画を投稿しまくってたら、いつの間にか再生回数が12000回くらい行っておおすげーっておもったり、最近は毎日100回くらいクリックされてるのでおおすげーって思ったり。

基本的にはそのゲームを見に来ているってのはわかってるんだがな。俺の音声はおまけにすぎないと。えにうぇい、動画を見る方も怠りなくやっております。毎日カプリさん見てます。マジでおもろい。英語とかアメリカ的なジョークのニュアンスがわかりきってない俺でもおもろいと思うんだから、多分現地の人にとっては相当面白いんじゃねえかなと思う。第二のミスタービーンと呼ばれているし。

英語が伸びたかは分からん。この間CanTESTの申し込みを行ったんだけれども華麗にスルーされたので。そんな感じ。華麗にスルーするのがここの伝統です。

つうわけで先月の生活費


食費 191.98 ドル

雑費 100 ドル


家賃 300 ドル

全部 591.98ドル

→47,001円


まあまあじゃね。うん、優秀な方だろ。
俺の生活力はメキメキ伸びてると言いたいところだが実際は知らん。フライパン料理最高。

ごちゃごちゃしてる文章になってるんだが、頭ペロンペロンの状態で5分くらいで書いたやつなんで許してください。

それではこの先何が待っているのか

FIND OUT NEXT TIME
Thanks for reading take care.

Monday, August 13, 2012

Part 146

ブログ書くのサボりにサボりまくっていたんで、なんだかんだで2週間ぶり、いやそれ以上?ぶりになるのではないかい。まあいいわ。

8月10日過ぎたからそろそろ1ヶ月分どれくらいお金使ったか計算しないといけないんだが後ほどやるとしよう。

んで先ほどPEIのコミュニティーサイトみたいなところに履歴書をぶつけました。ネットなんで住所等は書いてないけど、自分が何者でどんな経験をしてきたのかをざっと書いた程度の文章。

はい、仕事見つかってないです。

もう見つからんと思ってるけどね。いいよそれはそれで。俺はYouTubeに動画500以上投稿するのだ。残りあと約280くらい。そして俺はここの生活をエンジョイしまくると。そんなもんでいいんじゃないかい。

やることはやりますけどね。せっかくワーホリできたんだし、来年の2月までビザの有効期限あるし。

んで、随分前にCanTEST受けたんだが、3ヶ月以降経過したら再び受けれるってんでメール送ったんだけど担当者が1週間以上不在なのでしばらくは無理そうだな。

もっこすは相変わらず吠えまくるし、キティ丸は俺の下着の上で寝るようになったしどんだけ居心地がいいんだかしらんけどな。

ここにステイ出来るの残り半年くらいか。
半年って長いように感じるかもしれんけど、考え方を変えてみて、俺の命残り半年って考えたら相当やばいよな。

半年で何が出来るかって、色々やるしか無いですね。

Tuesday, July 24, 2012

Part 145 体力低下の法則

個人的には体力の低下が否めないので、

一体何に原因があるのかを探るというスタート地点に立ちかれこれ長い時間が経ちおったが
 やはり睡眠と食事に関することが大事なのではないかということじゃな。

睡眠に関しては、どうしても深い睡眠を得ることが出来ず、

毎日毎日変な夢ばかり見ているので、きっと寝る前に行なっていることがその夢にもダイレクトに影響をおよぼすのではないかと思われるのじゃが、
バイトをほぼ毎日やってた時は、仕事の夢ばかり見て、カナダに来て5ヶ月たった今でも、結構バイトの夢でうなされるので、もしや精神的なものも何かしら影響があるのではないかという予測が立てられるのじゃ。

体力、つまり身体と精神は表裏一体みたいなもので双方がうまくいかないとどちらかに影響が及ぼしてしまうという感じで

食生活も見なおしたほうがいいのではないかという考えも出始めたのじゃ
とりあえず、卵と野菜と肉とシリアルを食っとけばどうにかなると思ったが、なかなかうまくいかん。これは調理方法を変えて美味い料理を作ればどうにかなるのではないかと思い、

ここ数ヶ月ほど電子レンジで料理して生活してきたが、フライパンで料理する方法に戻すことにした。それで和風パスタを作ると、あまりにも美味すぎたので神料理と叫んでしまった俺は、フライパンの凄まじさを知ったのであった。

料理がうまい→幸せ→精神に好影響→体力上昇

間違いない。

Thursday, July 19, 2012

Part144 私はどこへ向かっているかそれは誰にもわからない

最近若干サボリ気味だったな。
今日は昼寝で2,30分寝るつもりが5時間くらい寝たのでおそらく今夜は眠ることは相当難しいことなのではないかと思われる。

この間の日記で自分が投稿した動画の再生回数が全部で1200(1800?)いったと書いたが、今は3000を超えてしまった。素晴らしい、過疎だけど何もしないよりはいいんではないかというか、むしろ完全に趣味と化してる(笑)。

むしろ、PEIにいる間にビデオ500(今120くらいだから、あと380笑)くらい作ってしまおうかってくらい。ワーホリ?なんですかそれは(笑)。


で、最近新しい動画編集ソフトを手に入れたんだが、使い方が分からん。
今使ってるムービーメーカーよりもかなり操作等難しいので、1個1個潰していかなきゃ分からんな。

とりあえず、

カット、早送り、YouTubeに投稿するのに最適なサイズを作る方法、音楽かぶせる方法、カットした後にページめくりみたいな効果(文章にするのむずい)をつける方法

こんくらいは知っておきたい。

そんな感じで。
英語もワーホリも全く関係ないことをやり始めていて、一体どこに向かっているというのか(笑)。 最近英語使ってないからまずい(笑)。


とりあえず、俺は孤高のリア充を目指します。
人生を楽しむ方法を会得するほうが大事に違いない。

Wednesday, July 11, 2012

Part 143 ブログ編集してみた

なんとなくの気分でブログを色々いじってみた。
いじる過程がとてつもなく面白すぎる。

で、今はこんな感じになったんだけれども。
基本的には目に優しく(笑)見やすいことを心がけたんだがマイナスになってないことを祈るわ。

日記内の英語の文字とか若干見辛いかもしれんけどな
What's up, enjoy being hentai とか。

俺はネットで文章を見るときに、スクロールするの面倒くさいから自分が見てる画面内で一気に文章を見たい人なんだけど、最近目が悪くなってきたのか知らんが、太字ででかいほうがいいなと思いこんな感じにした。

一番上のVann Hallの画像も、以前のやつだとちょっと画像サイズが小さかったんだよね。
で、出来れば上のトップ画面を覆い尽くすほどビローンって伸ばしたかったんだが、色々試した結果これ以上横に伸ばせないっぽいね。

タイトルの クレイジーこそ全て も手書きにしたかったんだけど、できたらそれもやる予定。
なんとなくタイトルは予め用意されたものを使うのではなくて、自分で作りたいんだよね。

そんな感じでなんか思いついたらどんどんやっていこうと思います。

Tuesday, July 10, 2012

Part142 髪の毛の残骸どうするか計画

とりあえず髪の毛が伸びてきてうっとおしかったので久しぶりに切ってみた。

めっちゃ短くなった。
切るの楽しくて夢中になってたら坊主に近い感じになったわ。なんてことでしょう。

なんだかんだで前回切ったのは数ヶ月前か、 そん時は髪切るのに2時間くらいかかったが、今回は30分程度で終わった、見たかこの進化の過程よ。

これでシャンプーめっちゃ節約できるな。夏にふさわしい超爽やか状態。
体洗う時体も小さくなれば石鹸も節約できるんだがな、どうにかならないものか。体でかすぎる。

切った髪の毛の残骸は床の敷き物体の上に2日くらい放置してあった。ちょっと処分をどうするかを考えていたのでな。

最近野生化してるルームメイトのリア充っぷりを潰すということで、髪の毛を部屋の前に置くか、いつもお楽しみをしているソファの上に置くか、玄関の前に置くか色々考えた結果、良心が勝ったのでゴミ箱に捨てることにしたが、

残骸毛が残っていたので、せめてもの情けとして屋根の上からばらまくことにした。
中々に壮観な眺めだった。
 
大量の髪の毛を置いてそれを見た時のルームメイトの反応をカメラにとってYouTubeに投稿したかったがな、髪の毛を切るのもなかなか無い機会なので。これがヘビーメタルが好きなRさんとか酒飲みのSさんとかだったらやろうかなと思ったがな。

そろそろ俺の頭もイカれてきたか。
いや、元からか。

Sunday, July 8, 2012

Part141 今夜は飲み明かそう

仕事が見つからないっす。
心折れそうっす。
病みそうです(笑)。


俺程度のスペックでは所詮無理だったということか。


諦めるか。

まー諦めないけど、気が向いたら(笑)。
日本に帰っても、病んで頭おかしくなるだけだろうしな。
 
ここでワーホリも人生で一度きりだし、
滞在出来るだけここに滞在して、なんかやり遂げたい。

とりあえず新しい趣味かなんかと、
スピーカー欲しい(笑)。

海で泳ぎたいんだが泳いでる人見たことない。
詳しくは知らんけど水泳禁止されていたりして?それなら自室にプール欲しいわ


気分的にはスピーカーで爆音で音楽流して飲みまくりたいもんだわ。
つーことで、ささやかながら酒屋で安いの買ってきた。





330ミリ入って約250円、パイナップル味(笑)。
ビールあんま好きじゃないし、高いんだもの。

さあキティ丸くん、今夜は飲み明かそう。

Friday, June 29, 2012

Part140 モチベダラン

モチベがわかん。
だるっだるです。

英語の勉強もそんなしてるわけじゃないし、
仕事探しも、多分無理なのではないかと思い始めてきた。

DUOは一応全部読んだけど、完全に自分のものになったわけではなくて、英文を見たら、ああ、この単語はDUOででてきたやつだ、って認識できるレベル。

リスニングはYouTubeでLP見まくってるけど、見て満足してる感じ。

スピーキングはクラップ。
原稿かなんかかいてプレゼンでもやってみるか?

マリオRPGの英語版やり始めたんだけど、ほとんどの会話に熟語が含まれているので結構むずい。それはそれで勉強になりそうだけどな。

そんな感じ。

無性にポテチが食いたくなったので歩いてダウンタウンまで行って、ショッパーズマーケットのポテチを探したんだが、俺が一番欲しかったバーベキュー味がない。仕方ないからのり塩みたいなのとサワークリームオニオン買ったんだけど、家に帰って食ってみたら、のり塩はピクルス味だったというね。しょっぱすぎる。

ここに来て上がってるのは生活力ぐらいじゃねえかな。
ネットとかでスーパーの広告チェックして、安いのあったら買いに行ってみたいな感じ。

料理に関してはフライパンを使わなくなった。
電子レンジがあれば肉野菜魚全部燃やせるので料理のスピードが後片付け含めめちゃ早くなった。 電子レンジ最強。

しかしずっと頭くらくらする日常が長いこと続いている。
日本を経つ前に健康診断に行っておけば良かったと思う日々。帰っても行かないだろうけど。

Part139 シャーロットタウン研究

ちょいと色んなスーパーストアとか薬局とか行って、どこで何が安いのかってのを見てきたのでざっとメモしようと思う。



・ソーベイズ
ヨーグルト、シリアル、パスタ、ライス、牛乳、マヨネーズ、ひき肉、豚肉、ほうれん草、じゃがいもの冷食、醤油

・スーパーストア
サーモン、鶏肉、玉ねぎ、ケチャップ、アイス、じゃがいも


・ショッパーズマーケット(遠い方)
ポテトチップス、卵


これらの場所で、メモしたやつを買うと結構いい感じじゃないかな?その時期によって安売りとかしている時もあるだろうからなんとも言えないけど、基本こんな感じ。

特に、2番めのスーパーストアのサーモン・鶏肉コンボはでかい。

ソーベイズなら1500グラムで12ドル以上はするが、スーパーストアでは7~8ドルくらい。部位が違うのかもしれんが、あまり個人的にはこだわりはないので良い感じ。

サーモンも500グラムで3~4ドル。ソーベイズなら7~8ドル。
この2つは特にメインの素材となるので個人的にかなり助かる。

だいたいそんな感じか。
つかこれだけで俺が何を食って生活しているのかバレるな。

Tuesday, June 26, 2012

Part138 全力で楽しみたい

ウェブサイト作りも滞ってるな。気が向いたら地道にやるけど。
つかなんかしたいわ。

俺の趣味は基本的にインドアなんだよね。
読書とか、ブログ書いたり、 YouTubeに動画投稿したりとか、全部インドアなんですよ。

それらも楽しくていいんだけど、そろそろ何か別のことをやりたいなと。
外でできる何か。
自転車も好きなんだけど、 他にもなんかやってみたいわ。

アメリカにいた頃よくプールで泳いでて好きだったからそれやりたいんだけどね。
とりあえず何でもいい。集中したい。プラクティスがしたい。純粋に子供の頃に遊びに夢中になったかのように。全力で楽しみたい。もう爆発しそう。


もう日本のことを考えるの疲れた。
これはマジでない。ふざけんな。PEIにいながら何をしている。
もう日本のことなんか忘れちまえ(笑)。


仕事も見つかりそうにないし、考えを切り替えた方がいい。
ワーホリ出来たけどそれに囚われずに、全力で楽しむ方針で。
どうせ何も縛られるものも何もないんだから、俺がカナダにいる以上は自由に生きれるし。

仕事はついでで、英語の勉強はそこそこに。

知り合いは結構増えたけど、友達と呼べるような奴はおらん。
未だに、ミシシッピで出会った奴らとPEIでコンタクト取ってる、素晴らしい(笑)。

最強の孤高のリア充を目指すとしましょうか。


I am really sick of being in this house all the time.

That's what I am not supposed to do right, ha I mean I enjoy it but I need to get out and do something I can focus on and have fun. I really need to stop pondering on my Japanese things.

Why did I bring Japan with me? Go away seriously.

OK I will forget about it somehow and I MUST do something not to waste my time in my dream place.

Friday, June 22, 2012

Part137 目指すは孤高のリア充

とりあえず、来月から家賃が50ドル安くなります。
なので300ドルだな。 やばいっすね。

ビルコスがスペインでリア充やってたころに俺は黙々とひたすら電気使わないで良く過ごしていたので、それが功となり、俺に350ドルは高すぎるということでな。素晴らしいぞ。

これは思わぬ収穫?なので、また調子に乗ることができるかもしれん。
とりあえず、ハードディスク欲しいなー。
そしたらそれにパソコンのすべてのデータを突っ込むことができるのに。

あとSDカードを読み取る所がいかれているので、カードリーダーも欲しい。
この間パソコンにカメラで取った画像を取り込もうとしてカード突っ込んだら抜けなくなっちまったのよ。

しょうがないからピンセットみたいなのを使って取ったけど、なんでこんなバグってんだ。


だめだ、そろそろ暴れたい。
俺は孤高のリア充を目指すんだ。
どうやってやるのかを発見するのも、ここPEIでの旅の醍醐味よ。


そういや、YouTubeに動画投稿しだしてから、再生回数が1200回いきやした。
全然過疎だけど、今のところ4人サブスクライブしてくれてるし、誰が見てくれているのかしらんけどありがとうございます(笑)。

Saturday, June 16, 2012

Part136 5月分の生活費

6月10日になったので、つかとっくに過ぎてるので、
記録のために先月分の生活費書いとくか。

家賃 350ドル
食費 134.08ドル
雑費 109.13ドル

合計 593.21ドル

日本円にすると 45679円

円高だと思って調子に乗っちまったか。
若干使ってしまったな。

雑費で結構色んなもの買ってしまったからです(笑)。
なんということだ。

多分今月も若干似たような感じになるかもしれん。
なんだかんだでここに来てから4ヶ月くらい経つけど、最近は、なんとも言えないです。

好きな事やってるし楽しいっちゃ楽しいんだけど、
このままでいいんかなって思ってしまう。

せめてなにかしら英語の勉強だけでなく資格の勉強とか強みになるスキルを手に入れたいわ。
ちょいと何かしないといけないな、という気分に駆られている、うん。

Sunday, June 10, 2012

Part135 PEIでUSM

眠いけど忘れないうちに日記書いとくわ。

今日も言語交換の日だったんすよね。
で、今度の相手は日本に滞在していた期間が結構長かったみたいで、日本語普通に喋れるそう。
だけど、結構どうやって話すのか忘れたみたいで、俺とスピーキングパートナーになりたいみたいな感じで。

で、Timothy'sっていうコーヒーショップで待ち合わせしたんだけど、中々こなかったんですよ。
テケトーになんか頼んで、本読みながら30分以上待ってたんだけど、来る気配がない。

もしや忘れられたか?
と思いつつ、あと10分待ってみて、自分の手元にあるコップをふと見てみた。

そしたら、
Tim Hortons、とこの店のロゴが書いてあった。

ん?

会う場所はTimothy's
そしてここはTim Hortons

…まさか。
やってもうた。

Timしか合ってねえじゃねえかよおおおおおおおおお。
壮大な勘違い。

やばい。まだ待ってるのかな?つかそこどこだし。速攻で飲み物飲んで店を出て、急いでその店を探すことに。そしたらすぐ近くにTimothy'sって書かれた看板があったうわあああああああ。

外から中覗いてみた。帰ったんじゃないかな?でもいいや、意外と入りやすそうだから行ってみよう。入った。人が何人かいた。一人で座っている人がいた。まさかこの人か。話しかけた。…やっぱりその人だった。

40分くらい待たせてしまったみたいなので、めちゃくちゃ謝りました。そしてお詫びに色々おごりました(笑)。

で、そのあとは英語で話したり日本語で話したり。
言語交換やってて何人かの人と会ったけど、今回は正直一番楽しかったっす。日本に滞在歴があるので、こちらの英語の癖とか考えとか理解されやすいし、話しやすかった。日本語も普通に喋れるし。うん、素晴らしい(笑)。



そんな中で別のお客さんが話しかけてきたんですよ。「あんた、USMの人?」って。
最初なんのこと言ってるのかわからんかったんだけど、そん時俺はUSMのロゴが入ったパーカーを着ていたんですね。で、「俺、USMの大学院で卒業した人だよ」 って言われたので、ああ、なるほど。

USM卒業生が、たまたまUSMの服を着ている俺を発見したんで話しかけたんだなと。



って、え?まじで!?

USMがあるところってアメリカのかなり田舎だぜ。
しかも、俺が今いるところも結構な田舎だぜ。

すげえミラクルじゃん!!!
って思って、かなりテンションが上がった。

世界ってなんか面白いなって思った瞬間だった(笑)。
まさかUSMの卒業生と会えるとは…すごい確率なんじゃね。

Thursday, June 7, 2012

Part134 俺とパソコンは連携している だからクレイジーなんだ

なにげにそこまで更新してないということに気づいた。

パソコンは今のところ順調なのかもしれない。
もうGoogle Chromeは使ってないけど。Firefoxラブです。

パソコンをこき使いまくっているのかなんなのかは知らんけど、しょっちゅうフリーズするんだよね、
困ったもんだ。俺が使うパソコンはいつも何かしら狂ってる。

キーボードのスペースキーが若干反応鈍くなった。
初代パソコンは句読点キーが非常に打ちにくかった。
なんで俺はいつも変なパソコンを持っているのかと聞かれる。可能ならば俺が教えてもらいたい。


そして最近気温の変化が激しいので風邪を引いてしまった、というのがつい先日まで続いた。
困ったもんだ。PEIの天気は何かしら狂ってる。


なにげにLPもそこそこにやってて、トータルで40本くらいの動画を投稿してしまった。
一体俺はどこまでやるつもりなんだろうか。飽きるまでやる。

動画を撮ったり消したりってやっているので、数GBの容量の物体がパソコンにどんどん溜まっていく。
だから俺は定期的に削除したりUSBに移動したりしなければ体力が持たないのである。


FF4やりたい。

Friday, June 1, 2012

Part133 パソコンがクラッシュした

今日パソコンがクラッシュしました。

またLPやってたんだけど、いきなりパソコンがフリーズして、強制終了。
また起動したら、重大な問題が発生しましたから1分以内にログオフしますと。

で、ログオフしてまた起動するとまた同じメッセージ。
どこを押しても何も反応しない。

これはまじでやばいんじゃないかと思って、新しいパソコン買わなきゃいけないのかとか、今度は英語のパソかよとか、今月いくら使わなきゃいけないんだよとか色んな事を考えてしまった。

とりあえず、悪あがきとしてセーフモードでおかしい所を調べて、システムの復元を試みた。
昔のパソでシステムの復元やったことあるんだけど、あれでおかしくなったのでかなりためらってた。

が、もういいわと。やってしまえと。最終手段を使った。
とりあえず、最近のファイアウォールとかクロームがおかしくなり始める前あたりまでタイムスリップした。

復元時間かかったけど、それが終わって再起動。
そしたらどうにか起動して、変なログオフしますとかいう画面は出てこなくなった。

とりあえずどうにかなったわ。
それと同時に、ファイアウォールは起動するようになったし、クロームもサーバーエラーとか頻発しないで元通りになった。

ここ1週間で何かしたからおかしくなっちまったかもしれないな。
まだパソコン内に問題はあるかもしれんけど、今のところはどうにか元気にやってます。


その間にFirefoxつかってたんだけど、なんとなくもっさりしてたので、Firefox高速化をやってみた。
これやったら確かに体感速度だいぶ違うような気がする。今まではFirefox全然使ってなかったんだけど、なんとなく好きになってきたかもしれない。

つかまじでよかったわ。
本気で新しいの買わなきゃいけないのかよって考えてたからな。

Part132 Ubuntu手に入れた

ういっす。
ちょっとね、Windowsの色んな所にイラついてしまったので、

Ubuntuを手に入れた。

これ無料で手に入るOSなんですよ。
なので、パソコンだけ買って、これインストールすれば、Windows別にいらねえんじゃねえかって感じ。

つってもまずUbuntuのデータをCD-Rに焼かなきゃいけないのでどちらにしても最初はネットに繋ぐ環境がないとダメなんだけどね。

とりあえず、CD-Rは持っていたのでそこにデータ突っ込んで焼いて起動してみたらインストールの画面が。インストール自体は思いの外簡単だった。

だけど、最初に手こずったのが、日本語が入力できなかったんですよ。
で、それも色々調べて入力できるようになったんだけれども。

ネットも繋いでYouTubeとか見れるようになったんだけどね、
今の問題は、音がでないんですよ。

動画は再生されるんだけど、音声なし。

それも調べ中だけど、もしかしたら放置するかもしれね(笑)。
多分わかればすぐに解決しそうな問題だけどな。

色々設定を自分でしなければならないので結構面倒くさい。
だけどこれが完全にわかるようになればかなりプラスになるのではないかなと。

Tuesday, May 29, 2012

Part131 VC500、キャプチャボードのセットアップ

忘れないうちにこっちに書いとく。

http://www.youtube.com/watch?v=4Cd-BOui7Yc&feature=endscreen&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Zm3VPAy3rzo&feature=related

これらが俺が手に入れたキャプチャーカードをどうやって設定するかっていう動画。
ああ、ようやく把握したわ。今まで、

PS2←キャプチャーカード→パソコン

ってくっつければ解決するかと思ったがどうしても出来んかったのでずっと調べてたら出てきた。
ケーブルが必要だとは思ってたがそういう設定が必要だったとは。

とりあえず、今度はオスメスケーブルを手に入れろってことっすね。
ケーブルのことは多分どうにかなるであろう、正直良く分からんけど、うん。

これでほぼ準備は整った。
あとはマイクを手に入れるだけだな(笑)。

Part130 D3DGearとFirefox最強

前回の続きみたいな感じで。

D3DGearを使ってみて、これは最強だと思った。

他のプログラムを使うと、ゲームを録画するときに画面の範囲とか自分で動かしたりして設定しなければいけないんだけど、これは最初に設定して自分がゲームをするときに、設定したボタンを押すだけで録画が開始されるので非常に便利。

さらに、今までLPやるときは、キャプチャソフトでゲームを録画して、それとは別に自分の声の音声ファイルを作るソフトを使って、後で編集するときに 録画したファイルと音声ファイルを合成するってやり方やってたんだけど、

D3DGearは自分の音声も録画できる機能を備えているので、ゲームの録画しながら自分の音声も一緒に入れることができるっていう超便利さよ。なので、後で今までやってたみたいに編集するときに合成する必要ないから非常に楽です。

一応2週間の使用版を試していたんだけどね、買ってしまった。いろいろ手こずった挙句にな。あなたの購入情報は矛盾していますとか謎の表示が出たりとか、カスタマーサービスに連絡したりとか、様々な出来事があったが、これからは基本的にこれをメインで使っていこうと思う。
 



それから別なんだけどね、俺のGoogle Chromeがバグった。色んなものをいじりすぎたのかしらんけど、GmailとかFacebookとか色んなサイトにつなげようとすると、SSLサーバーエラー、証明書がどうたらこうたらみたいな警告が赤い画面とともに出てきて、 結局つなげることができない。しかも最近Chromeめちゃくちゃ重くなってる。

で、今はFirefox使ってるんだけど、こっちは特に問題なし。俺のChrome終了のお知らせ。プラス、Windows Firewallの設定ができないっていうね、つかアクセスしても何も反応しないっていう。近いうちにパソコン修理屋さんみたいなところに見てもらおうかなと思う。色々試したが俺の力ではもう修復不可能。

Firefoxはいじって使いやすくしたので、当分こちらがメインになるのではないかと思われます。

Sunday, May 27, 2012

Part129 I REALLY WANT TO LP!!!!

頭が爆発しそうなんでね、ちょいと色々まとめて書きたいと思います。

ついにキャプチャボード手に入ったんすよ。
で、それ使ってPS2とパソコンでつなげれば、パソコン上でゲームが出来るのではないかと考えたんだけど、出来ねえー。

で、それに関するどうやってセットアップするのかとかいろんな動画を見たんだけど、おそらく、何かしらのケーブルが必要なのではないか思った。しかし、S端子とかオスメスとかそういうケーブルに関連することはほぼ無知に近いので今どうすればいいのか調べ中。

もしそれが出来るようになればパソコン上でゲームと録画ができるようになるかもしれん。
そうすれば全ての問題は解決される。


現状では、録画に関してはBandicamっていうキャプチャソフト使ってんだけど、試用版なので録画画面の上の方にロゴが入ってしまっているんだよね。それを無くすためには製品版を買わなければならんと。

買うのはいいんだけど、フリーのキャプチャソフトもあるので、色々試してからにしようかなと。有名どころは結構試したけどね。

Fraps アマレココ Camstudio Dxtory など。まだ試してないやつもあるけど。

ただ、俺のPCのスペックが低いのかしらんけど、これらのソフト使いながらゲームすると画面がカクカクするんですよ。まともに機能するのは BandicamかCamstudioくらい。

Camstudioは使いやすいんだけど、スピーカーから音を出す設定ができないんだよね。

D3DGearっていうソフトも試してみて、微妙そうならBandicam買ってみますかねー。

色々調べてるんだけど中々進展がないので、本気で自分はあほなんじゃないかと思い始めてきたわ(笑)。

Thursday, May 24, 2012

Part128 自分の投稿したやつ見たら画質が若干悪かった

自分のLPがどんな感じかYouTubeにアップしたやつ見るんだけどさ、
先ほど気づいたんだけど、普通の画面で見るとそんな気にならんけど、大画面で見ると結構画質が若干悪いってことに気がついた。

これは結構ショックだったな。
いや、自分の好きなゲームだし、しかもPart20超えたあたりで気づいてしまったからな(笑)。

で、動画を投稿する際にエンコードって単語がよく出てくるんだけど正直まだよくわかっとらん。
つうことで、これから寝て起きたら色々見てみようかと思います。動画の編集も兼ねて。

今までWindows Movie Makerずっと使ってきたんだけど、
そろそろ他の有名な動画編集ソフト使ってみてもいいかもしれんな。

まーアホみたいにYouTubeに投稿しているんでね、
ここらで一息入れてちょっと色々勉強でもしてみるかー。

つか、ホントにカナダ来て何やってんの俺(笑)。
だが面白いからマジで止めらんねーういい。

Wednesday, May 23, 2012

Part127 何を言ってんだお前は

もう最近はLPばっかりやってるわ。

ああ、とりあえずな、今日は言語交換のレッスンに行ってきたんよ。
で、どんな人が来るかわからんかったからちょい不安だったんだけど、
多分普通の感じの人だったんじゃねえかなと思う。

ちゃんと遅刻していったけどな。
前回は別の超イケメンの兄ちゃんと言語交換したんだが、俺が何の用意もしていなかったため、超グダグダになったけど、
今回はそこそこ良い感じだったんじゃねえかなと思う。ある程度事前に用意していったんでね。


ガチな英語喋ったの案外久しぶり~って感じっすね。
で、朝から俺の部屋でハチがブンブンいってたので、とりあえず閉じ込めた、が、その後変なところに詰まってるので対策のしようがない。このまま滅びるのを待つしかないか、俺か、もしくは奴がな!

そうそう、ほぼ毎日ね、求人のサイトを見ているわけですよ。
そしたらね、俺が応募した所ほぼ全部求人埋まったぽいんだよね。今まであったその求人ページが存在しねえの。

つーことはこの俺様が預けた履歴書も無駄になって結局仕事も見つからねえって事態になっちまったってことだ。おのれ、なんということだ、許さん、決して許さんぞ!

あーあ、もういっそ今求人している所職種問わずに全部に履歴書ぶちまけてやるか(笑)。プリンスエドワード島を支配するっていうのも悪くないんじゃないかな?

Sunday, May 20, 2012

Part126 LPにハマりだした

LPがマジで楽しすぎる。
一回ハマりだすと、とことんまでのめり込んでしまうからな。
それに、過去に何回かやったゲームでも若干新鮮な気分でのぞめるから、それもいい。

今探しているのは、

・キャプチャボード

ゲームを録画する際には、昔のやり方ならテレビに写っているゲーム画面をカメラで撮るっていう方法もできたと思う。だけどそれだと画質とかなんとも言えないし、光が反射してきちんと撮れなかったりするので、そこで出てくるのがキャプチャボードっす。

http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html
詳しくはここに書いてあるけど、まずは

パソコン←キャプチャボード→ゲーム機
って感じでつなげると、テレビを使わなくてもパソコンでゲームができるみたいなんですよ。

で、あとはパソコンに写ったゲーム画面を付属のキャプチャーソフトっていうので囲んで、録ってしまえばいいと。テレビで録画したやつをパソコンに移したりする作業が面倒な人にはこっちのほうがいいのではないかと。

自分の場合は、PC用ゲーム専用のキャプチャソフトがあるのでそれ使ってる。それがこれ
http://www.gomplayer.jp/bandicam/

これ他のソフトに比べるとすごい使いやすい。ただ、俺のは試用版なので10分までしか録画できないし、なおかつ録画している時に画面の上に広告がうっすら載っているのが何とも言えない。どうすっかな。

前にある人が紹介したこれ買おうかなと考え中。これでもしPC用のゲームも録画できるなら結構いいし、なにげにカナダにPS2とゲームいくつか持ってきているので、録画できる(笑)。


P.S
例のボードを買ってしまった。

Thursday, May 17, 2012

Part125 青鬼LPが終わった

ういー、本当はこの間の日記の翌日に言語交換の予定だったんだけど、なんか知らんけど相手が急に用事ができたみたいで来週に延期になった。

で、ゲームのLPのことを色々研究していて、はい、一応完成しました。

最初の実況プレイは青鬼で行くことにした。
理由は、内容がわかりやすいというのと、すぐに終わるであろうから。
それに、このゲーム好き?(好きっていう表現があっているのかは知らんけど)なので。

このゲームはホラーゲームで、PC専用のゲーム。
そして、色々バージョンがあって、俺がやったことがあったのは一番最新版のバージョンなんだけど、今回のLPでは違ったバージョンをやってみることにした。違うほうが新しい恐怖を味わえるからな。

まーそんな感じで、初のLPでした。結構難しいわ、でも楽しめた。
思ったよりもかなり短く終わってしまったので、Part4で終わってしまった。

次は俺がやろうと思ってたクロノ・トリガーをLPしてみようかと。
このゲーム俺が今までやってきたゲームの中で一番好きなものなので、挑戦してみようと思う。

超大作だと思っているので、こんな俺ごときにこの魅力を伝えられるのかは微妙だけどな。
それに、諸事情により英語バージョンしかないので、そこら辺調整が難しい。

だがやる。

Tuesday, May 15, 2012

Part124 言語交換再び

さて、もしかしたら近いうちにまた言語交換をやるかもしれない。

俺があるコミュニティーサイトに言語交換について投稿したの結構前なんだけど、未だにそれを見ている人もいるんだなと。空手をやっていたらしい人から連絡が来た。

前回は正直教える側として何とも言えない感じになったから、もしやるなら今回はガチで挑みたいと思います。

まず教えることを考えると、
相手の日本語のレベルがどのくらいかっていう事にもよるだろうな。

ひらがな・カタカナからなら、全部紙かなんかに書き出してみるとか、
幾つかの日本語のよく使うワードが知りたいなら、それを予めメモってみるとか、
言葉のひとつひとつがどういう役割を果たすのかとか。

この間は、「は」ってなんで時によって「わ」って発音するのか聞かれたし、(わたし「は・wa」みたいな)
なんで「は」じゃないのかっていう質問を受けて、案外そう言うの説明するのも難しいと。

自分が今日本語を書いていてそれは自然になっているけれども、日本語を学ぶ人達にとっては「~はどうしてそういうふうに書くのか」とか色々疑問とか起こるだろうからね。色々相手に立場になって考えて、説明できるようにならんと、多分お話にならんと思う。


英語について聞きたいことも色々見ておいたほうがいいかもしれん。
俺が今のところ一番鍛えたいのは、発音です(笑)、特に副詞

Actually, basically, literally, happily,especiallyとかまだ大量にあるだろうけど。
まじでこれって舌どういうふうに動かして発音してんのって気になるわ。

なにげにシラブルの仕組みも把握してないし、他動詞や自動詞のこともちゃんと勉強してないんでよく分からん(笑)。あまりこういうの勉強してなかったけど、理解できてたら結構役に立つのかなって。

後は状況によってどんな単語、熟語、言い回しが適応なのかとか。
例えば、スタバで何かを注文する時、殆どの人が使ってる注文の言い回しとかあるのかなって。俺はそういう時今まで自己流でどうにかしてたのでわらい 店行くときは Can I have (get)~でほとんど終わってしまうから、ちょうかっこいい言い方とかないのかしらって。

まーそんな感じっすかね。
なんだかんだで明日会うことになったし。

Monday, May 14, 2012

Part123 勉強しようぜ

・勉強

勉強も一応してますよ。たまにだけど(笑)。

DUO 3.0

これまじで英語勉強するのにいい本です。本気でおすすめします。アマゾンレビューの数半端ないし(笑)。
とにかくめちゃくちゃ読みやすいし、実用的な表現が多い。実際にこれを見て、チャットしたり英語のゲーム実況とか見たら、この本からでた単語とか結構出てくる。


A YEAR IN THE LIFE OF AN ESL STUDENT

USMで何人かの人たちからこの本いいよっておすすめされてだいぶ前に手にれた本。少ししか手つけてないけど、DUO終わったらこれに手を付けようかと。結構見やすいし。ただ全部英語だけど。


フォレスト
これでざっと文法をチェックすると。英語文法に関してこの本はかなり網羅しているので、英語の構造とかみるのには役に立つと思う。


Finn Family Moomintroll
ムーミンの洋書。アメリカに行く前からずっと読んでるんだけど、未だに読み終わっていないっていう。そんな話の内容は長くないです。まだ半分くらいで止まってる。これも読まなければ。

順番的には上から書いてきた順番かな。あんまあれこれて出してもしょうがない…と思うし。


あとはホーランドでこの間プログラミングやパソコン関連の本を4冊もらって早速読んでみたんだけど、やっぱりむずいわー。英語を学ぶために英語で書かれた本ならいくつか見てきたけど、これは英語で高度な内容を勉強する本、だからさすがに手強いです。まーやるしかないけど。

Part122 ゲームの実況プレイ

・ゲームの実況プレイ

http://www.youtube.com/watch?v=FhHVdB3xqG8&list=UUiJPrV2faEZQAeolGKiT0Jw&index=7&feature=plcp

こんな感じで、ゲームの実況プレイは、ゲームをやりながら状況を説明したり、喋りながら楽しんだりっていうものなんだけれども、これやるの物凄い興味あるんですよね。実際やるかどうかはともかく。

で、どうやってやるのかっていうのを色々調べてみて、

http://www.youtube.com/watch?v=L20PscYxOLM

これを発見した。自分の場合どうやってゲームの実況やっているのかという。
この方法はゲームの実況をしている人はあまりやらない方法だけれども、かなりシンプルでやりやすいということらしい。

方法としては、

・自分の声を録音
・ゲームのプレイ状況を録画
・それを、動画の編集ソフトで合体する

簡単そうだけど、中々面倒くさい。

まず、

http://www.nch.com.au/recordpad/index.html
ここで、自分の声を録音するツールを入手すると。(これちなみにかなり面白いっす。あんまり自分の声聞く機会なかったのでこれで色々いじってみて自分の声の奇妙さといったら)


で、今の俺の場合は、snes9xっていうツールを使ってゲームをしているんだけど、
その中に、録画機能が付いているんですよ。で、それを使って録画できるんだけど、問題は、録画している最中にゲームの音が消えてしまうんだよね。ただ、あとでその録ったやつを再生するとちゃんとゲームの音声は付いているんだけど、なんか自分がプレイしている時に味気ないというか。

このツールの中で、ムービーを撮るっていう項目もあって、一応それも試してみたんだけど、後でそれを再生しようとしても再生できん。多分、拡張子とか最初に録画の設定をするときに何かを少しいじらなければダメそう。

この状況をどうにか出来ないかというところで今ちょっと詰まってる。

http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm

これが動画編集ソフト。ウィンドウズ使っている人なら初期から入っているかもしれない。
一応これで自分の音声とプレイ動画を合体させてみたんだけど、それは普通にうまくいくのよ。だけど、さっきの感じで、自分がプレイしている時に音がでないので、肝心の自分が楽しめる要素が半減する(笑)。

http://www.avs4you.com/AVS-Video-Editor.aspx?type=GoogleAdWordsContent&gclid=CKqVn-rY_q8CFcK8KgodVRukDg

これはもう1つの有名らしい動画編集ソフトなんだけど、後で比較するためにこれも試してみようと思う。

そんな感じ。
ホントあとちょっとってところなんだけどなー。

Part121 ホットケーキ作り

やりたいことが大量にありすぎてごっちゃになっているのでそろそろまとめたいと思う。

・パンやホットケーキ作り。
パンとか売ってるやつ買うより作ったほうが安上がりになるんじゃね?という理由から。基本朝はシリアルしか食べないので、パンを併用して食べるとシリアルの減少量も減るため、多少は節約になるのではないかと。それに、パンはカビ生えるけど、パンやホットケーキの素は粉だから当分保つだろうし。

ちなみにこれが最初に作ってみたホットケーキみたいな物体↓




非常にもっさりとしていました。
無知の状態から作ったので、小麦粉やらホットケーキの素やら入れるものは全部入れて混ぜ合わせたような感じ。まずくはないけど食感が、しかもかなり満腹になる…。


これが過去の経験を生かして作ってみた第2弾。




事前に色々調べてみたので、味もそこそこで食感もかなり良い感じ。ただ俺的には甘さが足りない。

使ったのは:

ホットケーキの素 150グラム
牛乳 150グラム

チョコクリーム 大さじ1
クリームチーズ 大さじ1
メープルシロップ さらっと
バター スプーンでガバっと

バター以外のやつを全部混ぜて、温めたフライパンにバターをぶっかけ、混ぜたやつをぶっかけるって感じ。それで2,3分程度じわじわと痛めつけると。そして完成。

これでも結構量が多かったので、明日は半分にしてみようと思う。チョコクリームクリームチーズメープルシロップの量は変わらずだけどな。

Sunday, May 13, 2012

Part120 とりあえず母の日ってことでな

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005090B6E/ref=oh_details_o00_s00_i00
こんなものを買ってみた。なんとなく見た目が良さ気だったので。

ほんとはこっちで何かを買って、実家に郵送しても良かったんだろうが、
やはりそこでアマゾンさんにちょっと頑張ってもらわないといけないかなって思ったんで、まー要するに面倒くさかっただけなんですけど。


つかなんだかんだで、こっちきてから3ヶ月経っちまったよ。

仕事今だになし(笑)。

別にこのまま仕事がなくても後悔はしないだろうけどね。
とりあえず、今の環境があまりにも自由すぎるので、この開放感を毎日満喫しているわ。

ルームメイト夏まで帰ってこんし、一人と一匹暮らしだし。
好きなときに起きて好きな時に勉強して外にでて、なにもかも自分の自由にできるっていうなんという素晴らしいことでしょう。

こっちにいればいるほど、日本に帰るのが恐ろしくなるし、帰りたくなくなるわ(笑)。

英語能力に関しては知らんわ。
リーディングならそこそこ上がってるんじゃないかい(笑)。


Friday, May 11, 2012

Part119 お金の計算4月分

今月も10日になったので、毎月恒例のお金の計算をしたいと思います。

家賃  350ドル
食費  126,43ドル
自転車、ヘルメット、鍵 94,28ドル

トータル 570,71ドル

日本円に直すと(1ドル79円の時点)

45464円

思いの外安いっていうね。
自転車とか調味料とか色々買ったから6万近く行くんじゃないかと思ったが案外そうでもなかった。


おそらく次回からはもっと安くなるのではないかと思う。
そんな買わんと思うし。

Part118 ホーランド三度

ここ最近、こっちではほぼ1日中雨が降っている。
雨といえばこの曲を思い出すんだが。

とにかく俺は語学学校を後にした。
その日、実は午後からホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターが俺に会って質問に色々答えてくれるということで、行ったんですよ。

またオフィスの道が分からんくて、学校内さ迷いまくった結果、人に聞いたほうが早いということで入り口のところにいた人に聞いたら案内してくれた。

事前に質問リストみたいなのを作っといたので、色々聞いてみた。

ホーランドカレッジを卒業した留学生の就職状況とか、
職を得るためには大学の卒業履歴もこっちでは必要になってくるのかとか、

まー結局は自分次第なんだけど、
自分たちは、食を得るために確実に役に立つ教育をしていると淡々と自信を持って言われたな。静の中に眠る動みたいな。

で、これで勉強してみるといいということで、本をもらった。




教科書だから、1冊1冊が結構重い。
これどうやって持って帰ればいいんだ。



Just came back from Holland College.I got these books from there. Each book is heavy. How can I put them in my suitcase?:p

Part117 町の角にあるハリポタみたいな学校

・近所にある語学学校を見てみたい

たまたまこのチャンスを得てしまったので、せっかくだから行ってみることにした。
朝起きて準備して場所はわかってるので行ってみたんだけど、

オフィスが違うらしい。

間違ったところに来てしまったので、そのオフィスにいた人に、この道を真っすぐ行って途中で曲がればすぐ見えてくると言われたので、行ってみたんだが中々見えてこない。

約束の場所11時なのに、もう過ぎてるわ(笑)。
どうしたもんかと思い、近くの図書館に駆け込んで場所を聞くことに。

そこに偶然おまわりさんがいたので、途中まで一緒に付いてきてもらって、この道を行けば着くはずだと言われて、行ってみた。2階建ての建物でオフィスがあった。

入ってみた。
。。。思いっきり授業中。

事務室的なところはないのかい?と思い、探ってみたんだけどどう見ても見当たらない。
ふと、クラスをしている教室の中から、他の事務室っぽいところに行くような感じの場所を見つけた。なので、

こっそりと授業中のクラスに入って探ってみた。
途中でアジア人系の生徒と目があったけど気にしない。

しかしながら、忍び込んでみた場所も事務室ではなく、帰りもこっそりとバレないように逃げた。
ちょっと待て、一体どこにあるんだ。わかった、この建物の別の階の住民に聞いてみよう。

扉の前にたどり着いた。
ノックした。
シカトされた。
ちっ。

その建物の入口近くにオフィスみたいなところがあったので、そこを訪ねてどうすればいいのか聞いてみた。どうやら、俺がいる所は語学学校のクラスがある建物で、オフィスがある所は別のところらしい。で、道を教えてもらい、また探ることに。

またわからん。
近くにいた工事のおっちゃんに聞いた。
すると、すぐそこにあるよと指さしたところにはその学校の看板らしきものが。

見つかるわけがない。20分以上遅刻した。

ようやくたどり着いてアポイントメント取ってるんですけどって言ったら案内されて、そしたら俺の知り合いに似ている人が出てきて複雑な気持ちになったが気にしない。

この学校でどれくらい勉強したいのか?
→半年です
英語はどうやって勉強してきたのか?
→全部独学です

と、嘘に嘘を重ねて、自分の聞きたいことは聞いてこの学校の中心部に忍び込もうという試みも中々に成功したのではないかと思う。クラスの雰囲気も見れたしね。

ちなみに一番最後に訪れたオフィスがある建物、なんとなくハリーポッターの学校に出てきそうな雰囲気だった。

そして俺はその地を後にするのでした。

Thursday, May 10, 2012

Part116 病んでないです

何が最悪かって、またバイトの夢でうなされたことだね。
カナダに来てからそこそこ時間が経つのに、未だに逃れることが出来ないというか、どれだけ俺の記憶に刻んでいるのかっていう話。

最悪のお目覚めの中、考える。
よくあんな働いたなと、今の俺にはできそうにもない。


ここで時間を過ごせば過ごすほど、日本で生きていく自信がなくなる。


そして今日も雨が降る。

Wednesday, May 9, 2012

Part115 無性に鏡を見ていたくなる時ってあるかい?

今、夜中の2時過ぎで頭フラフラの状態で、
そろそろ寝なきゃと思い、先ほど歯を磨いてきたんだけど、
ふと鏡を見たら自分の顔があって、
試しに目を見開いて自分の顔を見てみたら、
なんとなく恐ろしいものを見ているような変な感覚に襲われ、
しかし、なぜかやめられなくなって吸い込まれそうになる

っていう変な感覚に襲われた。

うーん、眠いからでしょうかね。
鏡に写っているのは実は自分ではないとか、いくつかの逸話を見たことがある気がするが、

多分気のせいでしょう。

あれ?無性に鏡を見たい気分…。


よし、寝よう。

Tuesday, May 8, 2012

Part114 マジ眠い

とりあえず、ダウンタウンにある赤毛のアンの店が求人募集していたので、図書館で履歴書印刷してそこに持って行った。まーあんま期待はしていないけどな。

で、そのあとは自転車屋に行くことに。
自転車のサドルが若干高いと思っていたのと、鍵のパスワードの変更方法がわからないため(笑)。

鍵に関しては、1時間近く頑張ったが無理だと思って諦めた。
店に持ってったら10秒で解決した。めっちゃびっくりした拍子に思わずオーマイガー!!って言っちまったよ、このやろう(笑)。

サドルに関しては、今の状態から下げることはこれ以上無理なので、スマンと言われた。それならしょうがない。

だが、今までは鍵のことが心配で自転車外に置けなかったんだが、これで心置きなく外に置くことができる。

家に帰ってからは、つか今日一日ずっとくしゃみが止まらんかったので、激しく掃除した。埃が凄まじかった。なんということだ。1週間掃除しないだけどこうなってしまうのか。


で、そのあとは、床に敷いていた物体と、布団カバーみたいなのを屋根の上でバホンバホンして、しばらく干していた。


そのあとは、ホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターに人生に関するメールを送って、先日発見した素晴らしい写真アップロードサイトにずっと写真アップロードしてたって感じね。

マジ眠い。

Saturday, May 5, 2012

Part113 夜の街のシャーロットタウンを駆けまわる

はー!

今は夜中の2時40分。
先ほどまで自転車で近くのビクトリア公園付近を走り回ってきました。

マジで素晴らしかったわー。
公園付近は海が直ぐ目の前にあるんだけど、それを左手に風の中突き進んでいた。
夜の海を見ながら周りの景色や風に一体化するような感じ(笑)。もう最高です。
あんなに爽快感がある出来事がこの世にあるとは思わなかったってくらい楽しかったです笑

元々自転車乗るの好きで、子供の頃はたまに誰かにぶつかるくらいひどいスピード狂だった。
PEIきてから自転車欲しいなって思って、色々見てみて、やっと手に入って。

とりあえず、最初の試運転は、絶対夜中にすると決めていた(笑)。
昼間人が多い時だと、好きなように走れないし。
つっても、意外と人結構いたけどな。こんな夜中に何してるんすかみんな(笑)。

なんとなくUSMを思い出したり。
向こうでも夜中頻繁に自転車で走っていたな、と。

今日はよく眠れそうだー。

Part112 自転車をゲット!!

ずっと自転車手に入れたいと思ってたんだけど、ついに手に入った!!





ビルちゃんの娘さんが前々から自転車くれるって言ってたんだけど、
倉庫にある自転車チェックしたら、かなり古かったみたいでタイヤがもう使えないらしい。

で、先日フリーマーケットに行って、自転車を売ってる人を発見したんだけど、
ほんとは自転車の値段が80ドルだった所、50ドルまで値切ったらしい。流石というべきか。

それで、もし俺がこの自転車欲しいなら、半額の25ドルでくれると言ったので、
これはもう買うしかないだろうということでゲット(笑)。

そのあとは、自転車乗るためにヘルメットと鍵が必要ということで、
カナディアンタイアっていうところに連れて行ってもらい、それらの物体をゲット。

鍵とヘルメット合わせて税込で70ドルだったーが仕方ないか。
トータルで考えりゃ、まだ結構安いでしょう、うん。だって自転車約2000円だしな、破格の値段っしょ(笑)。

まだ鍵の使い方がいまいちよく分からんので(4桁のワード式、パスワードが変えられない)、この自転車乗ってないんだが、今夜あたりちょっとここらへん走ってみるつもり、マジ楽しみだわ。

Part111 CanTESTの結果はなんとも言えない

まずは、先日受けてきたCanTESTの結果からだな。
中々返事が来ないので、メール送ったら返ってきた。

テストの結果は以下の通り、
ちなみに、点数は0,1,2,3,4,5,5+で評価されて、0が最低で、5+ってのが最高点。

Reading: 4.5  
Listening: 4.0
Writing: 3.5   
Speaking: 3.5


これ4で割ると、3,875。
ちなみに、ホーランドやUPEIにアプライしたいなら、最低4,5は必要。
もうちょっとなんだけどなー。

他のテストに換算するとどれくらいになるのかってのはこれ、興味ある人はどうぞ。


感想としては、リーディングはいいとして、リスニングが一番低いと思ったから予想外だった。
で、ライティングとスピーキングが一緒と、つか、スピーキングないと思ってたのにあったのね。
最初の会話の中で判断されたってことっすか、ちっ。ウェブサイトにはスピーキング含まれてないって書いてあった気がするんだが、まあいいわ。

ちなみにこのテスト、UPEIで用意されたテストで公式のテストではないので、おそらく公式のやつよりは簡単だと思うんだ。近いうちに本物のテストも受けてみようと思うけど、その時にどれだけの点数をとれるのか。

つかこのテスト、調べてみたんだけど、多分日本では受験できないな。
まいった、TOEFLよりも全然簡単だから、出来ればこのテストを受けたいです。

理想としては、帰国する前に4,5以上のスコアを取って、その点数をもしこっちで大学行くならそん時に使おうかなと。

こんな感じで、はい。

Thursday, May 3, 2012

Part110 あくびとまんねえよ

あーくそねっむい。
今日最強に寝覚め悪すぎる。
珍しく夜中の3時くらいに寝て、8時に起きて2度寝して12時に起きたんだが、
1日じゅうあくびが止まらない。

どうなってんだこりゃ。
日本語すらほんとにまともに打てない。
異常なほどのタイプミスをする(笑)。

そんな中でまずは日記を書く。
やっとけリストがどうなったかって感じ。



・近所にある語学学校を見てみたい


返事来るか分からんしもうええわ。行けないなら行けないでいいし、言ったら逆になんか場違いになるかもしれんし。



・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか

ついに図書館のカードをゲットおおおお。
銀行の口座作った時に対応してくれた人が手紙作ってくれた。で、それと申込用紙図書館に持って行ったら、やっとカード作れたわ、まじですごい時間かかったな。


銀行の人ホント無理言ってごめんなさい、でも本当にありがとう!あとでお礼のメール送ったら、You are welcome:)って帰ってきてたわ。こういう軽い感じホント好き。尊敬語とか謙譲語とかわけわからん形式ばった言葉そんなに使う必要ないから気軽にメール送れる。

顔洗うのと寝ぐせ直すの忘れてスウェット着たまま外行っても変な目で見られないので精神的に物凄い楽です、はい。


・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと

薬局に俺のグレードアップしたレジュメを置いてきました。

うまくいくといいんだがな。


・Ubuntuを手に入れる
これ日本帰った時に、俺の前使ってたパソコンに実験してみようかなと思ってます。


そんな感じで。
今日は流石に早く寝るかな。



Wednesday, May 2, 2012

Part109 消化作業


やっとけリストを消化できたかどうかの確認。

・近所にある語学学校を見てみたい
一応学校を見てみたい的なメールは送ったが返事待ち。


・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
申込用紙は書いたんだけど、作れるか分からん。


・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか
今までそういう事例がなかったので、どうやったらいいのかわからんと。困らせたくないから、やらなくていいよって言った。こういうことがあるのか一応ネットで調べてみたけど、申込用紙以外に、やはりPEIに住んでいるという証明が必要みたいで、銀行からの手紙は証明書になりうるって。しかしながら、なんでこんな面倒くさいことをしなければならないのか。


・来月分の家賃を銀行でゲットする
げっとおおおおお。これで5月分は大丈夫。


・先日受けた履歴書をグレードアップさせる方法を参考に履歴書本気で書く
昨日かなり本気でやりました。自分でどんどん文章を付け足していっていいとのことだったので、それはある意味俺の得意分野、ということで、ガンガン書きまくっといた。シンプルな履歴書からだいぶ発達したんじゃないか?と思いたい。


・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと
カフェテリアは行ってないけど、薬局には行った。地図上ではこの家から右下の方に位置していたんだけど、なぜか左上に行ってしまうっていう謎の現象を起こしました。


・Ubuntuを手に入れる
これはインストールする前にほんとうによく情報収集しないと、本気でパソコンぶっ壊すかもしれないので、いろんな情報を見てみようと思います。成功したら、もうWindowいらないかもな。


・ショッパーズドラッグマート(近所の薬局)のポイントカード作る(笑)。
10秒くらい出手続き終わった。そんなんでいいんですか(笑)。


まーこんなところですかね。
多少は進展があったくらいか。

Monday, April 30, 2012

Part108 やっとけリスト

前回はアホみたいに思ってること書きまくったわ。
一回スイッチが入るとなんか知らんけどすごい勢いで書いてしまうな。
まあこれで、一週間分くらいは書いたからサボれるっていう わけでもない。

とりあえず、今ちょっとやりたいこととかやっておいたほうがいいこととかリスト化してみるかな。

・近所にある語学学校を見てみたい
ただ単にどんなクラスやってるのかなとか興味があるので見てみたいだけ。

・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
図書館のカード作るためには、銀行の手紙が必要みたいなので、

・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか
銀行で思い出したが、

・来月分の家賃を銀行でゲットする

・先日受けた履歴書をグレードアップさせる方法を参考に履歴書本気で書く

・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと

・Ubuntuを手に入れる
これ前から興味あったんだけど、手に入れようとしたらパソコンぶっ壊すかもしれないので、かなりためらってた。が、そろそろ実行してみようと思う。ネットで無料で手に入るOSです。

・ショッパーズドラッグマート(近所の薬局)のポイントカード作る(笑)。
たまに行くからカード作りたかったんだが、そろそろやるか。


まー思いつく感じだとこんな感じですかね。
明日できるだけ全部消化してみるか。

Sunday, April 29, 2012

Part107 Gee! 8

まあそんなこんなで、アメリカから帰った後はずっとバイトして、
もうそろそろ諦めなければならないかなと思い、最後にずっと前から行きたかったPEIに行こうと思って来たけど、うん、本当にここに来れて良かった。

改めて、日本で無くしかけたUSM魂を取り戻した感じかな。

このワーホリが終わって、日本に帰らなければいけなくなっても、
働いて、やれるだけのことはやってみるわ。

もしかしたら、働いている間になにかうまい手が見つかるかもしれないし。

正直日本は俺にとってハードモード。
だけど、たとえ海外でベリーハードモードになったとしても別に構わない。
なんてかって言うと、俺が好きでやってることだから。

まあ要するに、俺は子供なんですよ。


Anyway I'll just try to get away from my country.
I know it's going to take extremely long and I should make some efforts to love my country as a Japanese person. Yet, I'll not do it because I tried but didn't accomplish it.

I know how I want to live, so to get close to it,  I'm going to try as much as I can.
Just go on no matter what happens.

Part106 Gee! 7

海外では海外の現実はあれど、正直自分には日本は合わないなと思う。

郷に入れば郷に従え だし、
日本人として生まれた以上は、母国を好きになる努力をするべきだし、
日本にある日本のルールに従うべきだとも思う。
それを変えるなんて力は持ち合わせていないので。

確かに、日本は物凄い便利だと思う。
コンビニとか24時間空いてるし、サービスとか尋常じゃないくらい丁寧だし、
日本のお菓子、生活用品、お風呂に関するカルチャー、細かい所、あらゆることに関して、もっと誇りを持ってもいいんじゃないかっていうくらい、すごいいいものたくさん持ってる。

だけど、そういうものを作る一方で犠牲になってるものもあるのではないかと。
俺が働いていたところの店長とかは、毎日朝早くから夜遅くまで働いて、家族と話す時間がないって言ってた。

ある意味しょうがないのかもしれない。
働かなければ生きていけないし、養わなきゃいけない家族がいるなら、自分の好きなようには生きるのは難しいだろうし。

かといえば一方で、俺が言ってたミシシッピの語学学校では、
昔、夫婦で働いている先生たちがいて、テスト期間で忙しい時以外は、午後2時に授業終わって、ちょっと資料の整理したりして、それで二人仲良くドライブしてから帰るんだって言って帰るんだぜ。

人の価値観なんてそれぞれだろうし、人がいる分色んな人生があるのだろうけど、
俺はあの二人の先生たちのほうがすごい幸せそうに生きてるなと思ったけど。

不便だけど幸せか、
便利だけど不幸せか、

俺なら前者を選ぶけど。

Part105 Gee! 6

正直、大学3年生くらいまでは、あまり自分の意志を持って生きていなかったと思う。
もちろん楽しいこともあったんだけど、なんというか、自分の行き方そのものに対して、あまり自発的ではなかったなと。

小学生の時は成績優秀で、周りの生徒たちのお母さんたちからすごい褒められてたらしいけど、
それが中学生の時になって、なんで勉強しなきゃいけないんだろうっていって、勉強しなくなり、
勉強しないから高校に行く時選択肢が大幅に狭まって、県内ワースト3と言われるくらい頭悪い学校に行って、高校でもそんなに勉強しなかったし、大学に行くチャンスを得られるときになって、自分の高校から推薦で簡単に入れるし、家からも近いっていう謎の理由であの大学を選んで、

大学はなんだかんだいい成績を取ろうと思って(むしろいい成績を取るのが趣味みたいになってた)、そこそこ勉強してたので、授業料が半額かもしくは無料になる特待生の枠に応募してみたり。

大学3年生くらいまではなんでこの大学来たんだろうって思って後悔してたが、今は後悔してない。
なんでかというと、この大学を通じて、USMに来れたから。

ある出来事をきっかけにして、海外に行くことに興味を持ち始めた大学3年生。
どういう方法で行こうかと考えて、大学の留学プログラムから行こうと思った。

ここらへんから、それまでずっと流れっぱなしの人生だったけど、~やりたいっていう目標?意志?みたいなのを持つようになったよね。
で、大学からの奨学金と、バイトで貯めたお金を使って、USMに行くことに。

この経験が本当に自分の人生を変えたと思うし、
ここで出会った人、事、すべてのことに感謝してる。

ある意味、USMが新しいスタートだったのではないかと。

ここでクレイジーなやつらや自由に生きる人達の行き方や考え方に触れて、こういう生き方いいなと思った。海外で生活するのいいなと思った。

それが俺が海外で住みたい理由の一つ。

Part104 Gee! 5

まあ挑戦するけどね。
ホントは今回の旅で海外はおしまいになるかなと思ったけど。
年齢的な問題で、日本に就職するのとかどんどん難しくなると思うし、と考えていたので。

もう年齢のことでどうこう考えるのなるだけやめにするわ。

日本の場合はしょうがない。
新卒採用主義だし、仮に20代後半になっても仕事についていなかったら、あなた一体何していたんですか?って世間の目線や企業の目線にさらされることになる。

俺が日本に帰って恐ろしいと思ってたのは、こういう目線にさらされることだったのではないかと。
だけど、別に遠まわりしてもいいんでない?って思う。

大学とかは若者の場所って感覚があるかもしれないけど、そんな中でお年寄りの人が学生たちの中に混ざって勉強している姿とか見たことあるので、それは物凄くすごいと思うよ。

それに、俺のルームメイトに関しても、60歳を過ぎているのに、スペインに行きたいからスペイン語勉強するって言って、毎日朝早く起きて何時間も勉強してたの。バックパックで旅するからって、毎日でかいリュックの中に荷物突っ込んで外で何時間も歩いて汗だくになって実際の旅の練習してたのよ。で、今スペインに行ってる。

すごくないかい?

俺の拙い表現力ではそのエネルギーの凄さを表現しきれないんだけど、
こういう人達のパワーって本当に物凄いのではないかと思う。

そういうのを考えると、俺はまだ20代前半なのに、もう年齢的にやばいから日本で就職しなきゃって、若干のあきらめムードに入って、いやあほでしょ、まだまだ全然いけるでしょって。

人に迷惑かけなければ、自分の自由に生きていいのではないかと思う。
もちろん、生きている以上は他人に何かしらの迷惑はかけるかもしれないけど、それは最低限の範囲で。

俺はこういう事柄に気付くのものすごい時間かかってしまったけど、
確かに、すごい無駄な時間を過ごしてしまったかなと思うけど、
それでも、自分のやりたいこと、どういうふうに生きたいかというのがわかっただけでも良かったと思う。

Part103 Gee! 4

なんだかんだで、何をするのにもお金がかかるんですよ。

コミカレ行って大学行くにしたって、4年間かかるわけだから
その分の学費と生活費が重なると莫大になる。

例えばっすよ、

ホーランドからのUPEIルートで考えてみる。
悲しいことに、シャーロットタウンのニュースを見たら、ホーランドは今年の秋から授業料を6000ドルから8000ドルまで引き上げるそうです。専攻科目により授業料は若干変わるけど、だいたいこんな感じ。一応単純化のために学費や為替の計算は大雑把にしてる。

8000ドルは約80万円と考えて、2年間でおしまいなので、

80万×2=160万

で、UPEIに仮に受かって編入して3年生から通うとする。
学費は年間約120万円

120万×2=240万

学費だけに関して、これで400万っすよ。。。
学費だけじゃなく生活費もかかるしな

これもPEIの状況で見てみる

今のところ、今住んでいるところは家賃食費含めて月5万円くらい。
で、4年間住むと仮定して、

5万×48ヶ月分(4年分)=240万

トータル 640万円

・・・・

ミシシッピルートもだいたい同じだとしても、
自分で自分に死刑宣告をしている気がしてきたわ。

奨学金を得られる可能性もあるし、
学校通いながら働いてお金稼げる可能性もある。

だけどそれは可能性にすぎないし、上に書いた数字はほぼ事実っていう悲しい現実。
家賃も今住んでいるところみたいに安い所をまた発見出来ない可能性もあるし。

家賃4年分で140万っすよ。
これなら家買えるんじゃね(笑)。
聞き間違いじゃなければ、前にビルコスが50万くらいで買える家があるって言ってた気がするが・・・。

さて。。。
どうやってチャンスを勝ち取る?

Part102 Gee! 3


最初は大学院に行くのがいいのではないかと思った。
大学院は専門分野を極めるところだし、仮に海外の大学院を卒業できたらそれはかなり強い武器になる。

ただ、俺の場合は元々の日本の専攻が経済学で、
仮に大学院に行ったとしても経済学を専攻にするつもりはない。

なおかつ、大学院は入学するのが相当難しく、
授業料も半端じゃ無いくらいかかる(アメリカとかカナダだと大体年間200万以上+生活費)。

俺の場合は、コミュニティカレッジに行って、2年間勉強してから4年生の大学に編入したほうがいいのではないかと。

まずコミカレは従業料が安い。
場所によっては年間50万以上で収まる場合もある。

コミカレは2年で修了するので、そこで得た成績表みたいなのを使って、
行きたい大学にアプライするときに、3年時から編入するという形にすればいいのではないかと。

コミカレだけで終了しない理由は、
たとえコミカレを卒業したとしても、強い学歴、または強いスキルを持っているという証明になる可能性が低いため(コミカレの教育がおそらく大学3年以上のレベルの専門分野ではないから)。

このルートはかなり遠回りになるけど。
なんだかんだで、自力で物凄い勉強して、お金貯めて、大学院に行くのが一番手っ取り早いのかもしれないけどね。

おそらく、コミカレ→大学のルートで行くなら、

サムちゃんやグリニーさんがかつて通ってた
MGCCC→USM



PEIの
ホーランド→UPEI

かな、と。
新しい土地に行くのもいろんな発見があっていいかもしれないけど、
なんだかんだ長期間生活するにあたって、慣れてる土地に行くほうがいいかもしれん。

まーここで問題になってくるのがお金っすね!

Part101 Gee! 2

うん、正直日本に帰った後のことが恐ろしくて仕方ない。
別に逃げと言われようが何言われようが知ったことではないけど、

アメリカ行って以来、海外にずっと住むにはどうしたらいいかなと考えて、
色んな海外に住んでいる日本人のブログや各国の政府の情報サイトをずっと見てた。

とにかく大事なのは、

資格、学歴、職歴、そして 運 だな。

基本的に、こっちの住民になるには、現地の住民と結婚するのが手っ取り早いんだが、
まー確実に俺はその手段を取る気はない。

となると、次に候補に上がるのは、Skilled Workerといって、
現地で、例えばカナダのPEIで職を得ましょうと。
職を得られれば、3年間のワーキングビザがおりる。

職を得るためには、自分の持ってるスキル、学歴または職歴、
外国人を雇ってまで、その企業にとって何が利益になるかという何かを持ってなければならない。

例えば、日本でエンジニア3年間やってました。
英語も結構できる。ってなったら、結構こっちで職を得られる可能性あるかもしれない。

俺にそんな職歴なーい。
これからやろうと思えばできなくもないが。

じゃあ、次に何が有効かを考えると、学歴かなと。
またここで切る。

Part100 Gee!

ここで日記を書き始めて、ついに今回で100回目ですよ。

おめでとうございます。
祝杯でもしたい気分だ。と言いつつ別にそんな素晴らしいことをしたというわけでもないのだが。

最近はまあまあ良い感じです。
ホントはもう仕事をゲットできていたらもっと良かったんだろうけど実際なかなか難しい。

今後の予定について考えようかな!ついでに人生(笑)。

ワーホリでここに来たけど、正直PEI以外の場所(他のカナダの都市)に行く気はない。
トロントやバンクーバーのような大都市に行けば、職も見つかるだろう。が、俺が一番したかったことはPEIで生活することだったので、仮に今職が見つからなかったとしても構わない。

ある意味では俺の目標は達成できたような感じ。

来年の2月に俺のワーホリビザは期限が切れるので、おそらく

夏までに職が見つかったらビザ切れるまでステイするし、
夏までに職が見つからなかったら帰る。

帰国したら、こっちで大学行こうかな、と考え中。
長くなりそうなので、一旦ここで切る。


Part99 スタバで会合

今日はとある人とスタバで会合。
スタバ行ったのなんだかんだでアメリカ以来だわ。
先に到着したのは俺で、俺の好物であるキャラメルフラペチーノを頼むと。
USMのスタバにいた頃はほぼこれしか頼まなかった。

会合相手が到着したので作戦会議開始。
今回、俺がワーホリで仕事を得る手伝いをしてくれるということで、まずは履歴書のチェックをしてもらった。
彼女の履歴書見せてもらったんだけど、俺のよりもはるかに完璧だった(笑)。俺の履歴書はシンプルすぎて、どこの企業でも使いまわしができるような印象を与えるらしい。しくじったな。

履歴書書く際には形式がかなり限定されると思っていたんだけど、情報量が多くなければそれなりに形式をいじってもいいらしい。とにかくさり気なく色々アピールすることが大事みたいね。

すごい勉強になった。

てか俺の履歴書そんなに修正しなくて大丈夫だろうとたかをくくっていたが、甘かったですね。はい。修正だらけで赤ペンだらけだわ。

その後カナダやアメリカの文化、日本のこと、色んな事について話をしたんだけど本当に面白かった。


Thanks to the person who advised me on how to make a good resume and what to do with my life. It motivated me a lot. You made my day, deeply appreciated.


ついでに
このブログ編集画面が変わったんだけど前のほうが正直見やすかった。

Friday, April 27, 2012

Part98 Random Battles

It's been quite some time.

Right now I'm having the last beer and I feel kind of drunk.

What have I been doing these days?
Nothing really.

About looking for a job, I haven't got a job still.
I put some applications in many places though. It'd take so long to get a job here, or maybe I can't get a job, which means I will have to go back to my country.

That's definitely terrible. I don't want to do that for now for 3 reasons.

No.1 I love this place.
No.2 I hate Japanese working culture.
No.3 There is a cat my roommate doesn't take care of. The cat is relying on me, so I'm worried about what happens with her after I leave this house. I wish I could bring her with me.

Anyway let's finish drinking.

Bye for now.

Tuesday, April 24, 2012

Part97 UPEIでCantestを受けてきた。

はい、本日はUPEIにCantestというテストを受けてきました。

Cantestは英語能力を測るテストで、おそらくカナダ国内で扱っているテストだと思われます。

UPEIで受けたCantestに関しては、本物に比べて若干全体的にボリュームが少なくなっているらしい。本来はスピーキングセクションがあるはずなんだけど、このテストに関しては、リスニング、リーディング、そしてライティングで構成されている。

で、今日はテストを受けるために珍しく朝早く起きなければならなくなった。
シリアル食って30分くらい歩いてUPEIまで行って、図書館を探した、そこが試験会場らしいので。

実は前に散歩がてらUPEIに行って、それらしき場所を探したんだけど、結局見つからなかったんだよね。今回見つかるかどうかちょい微妙だったが、どうにか見つけることができた。

で、試験会場みたいな教室?に行って、受付の人がいたので今日Cantestを受けるって予約した俺ですけど、って言ったら案内された。

このテストの素晴らしいことは、試験料タダなんですよ。
TOEFLはアホだから1回試験受けるたびに2万円も取られるし、クソむずいしやってらんねーってかんじ。

で、俺の事前のイメージ的には教室みたいなところで他にもこのテスト受ける人がいて、みんな一斉に受けるのかと思ったけど、あら不思議、試験受ける部屋は5人くらいしか座れないし、受験者俺しかいないじゃないですか。俺的には最高だけどな。

それで、受付の人に試験の内容の説明を受けて、試験開始ですよ。

まずはリスニング。CDプレーヤーから流れるコンバセーションを聞け。全部で30分。

終わった。だーめだこりゃ。
内容を思い出そうとしているんだが、1つしか思い出せない。
で、その1つは、黒系統の服と、白系統の服の太陽熱の通し方の科学的な違い、みたいな。知るか。

リーディング。問題は3つ。文章読んで下記の問いに答えなさいって感じ。50分

1問目、友達に書いた手紙。カナダのオタワ博物館行ってきたぜ、超素晴らしかったぜ、みたいな内容。あれ、簡単じゃね。

2問目、はちみつの本当の効果を知りたいかい?それじゃあ我社のマガジンを読んでもらおうか!ていう勧誘の内容。1問目より若干難しい。

3問目、食べ物の脳に対する効果。
一気に文章が長くなる。読むのに時間かかる。

なんだかんだで、残り20分を切ったところで終わったので、ああ、意外と時間余ったな。
と思ったので、見直しやらくつろいだりしたんだけど、まだ終わらんかなーって思ってふと問題用紙を見た時、

裏面に続く


なん…だと!?


やってもうた。
多分残り10分くらいだったと思う。くそーまだこんな所に罠が隠されていたのか。
最後の問題は、英文が書いてあってところどころ空欄になっているので、そこに当てはまりそうな単語を以下の中から選びなさい、と。

やるしかねえ、超高速でな。
一気にがー読んでぐわーと回答して、無理やり終わらした。

ライティング。60分。4つのトピックの中から好きなものを選んでそれについて手書きてお願いしますと。

君はお金を手に入れた。だけど君はその限られたお金で、家を買うか、もしくは旅行に行くかどちらか選ばなければならないんだ、どっちを選ぶ?

てな感じのトピックを選んだ。俺の答えは家を買う!熱く色々書いといた。

しゅーりょー。
スコアは今週の木曜日にメールで来るらしい。楽しみでしょうがない。

リーディングは90%合ってる自信がある。だがリーディングはダメだ、多分8%くらい。ライティングは予測不能。

うん、リスニングはヤバイね。てかそれ以前に、人の話を聞いてないんだよな。人と実際に話してて、1対1だと聞かなきゃ話進まないから、絶対聞かなきゃなってなるけど、それ以上の人数だと別にいいわってなってしまう。で、ラジオとかに限っては、別に聞かなくてもいいんじゃないかっていう変な意識?みたいなのが働いてるんだよな。まじでこれどうすりゃいいんだ。注意深く聞けとかそういう話じゃない気がする。

おそらく今回のリスニングに関してはそんなに難しい内容ではないはずなんだが、謎の怪奇現象が起きているんで壊滅。

でも、全体的にそんな難しいテストじゃないんじゃないか?と思った。TOEFLに比べれば全然楽。

そんな感じで!終了でございます。

Sunday, April 22, 2012

Part96 寝れないと思って起きてたらこんな時間になっちまった。

昨日夜中の1時に寝て、朝の10時半くらいに起きたはいいけど、
ずっと悪夢にうなされていたような気がしたので、物凄い寝覚めが悪かった。

で、そのあとは何したか覚えていない。
ああ、適度に勉強してちょっと1時間くらい寝るかと思ったら、
5時間くらい寝ちまったんだった。まじいみわかんねー

その後は色々記事見てみたり リッキーとプログラミング勉強してみたり
もう今は英語見たくねー。

そんなこんなで、朝の6時まで起きているという謎の現象。
外が明るくなってきてる。
腹が減ってしょうがなかったので、シリアルを食った。
最近シリアルにはちみつシロップぶっかけて食うのにはまってる。甘いものないと生きていけない。

よし、自分の人生について考えよう(笑)。
と思ったが寝るわ。

さて、寝るかー!

Part95 右脳か左脳か



本当かどうかは知らんが、この上の動画は右脳左脳診断らしい。
この動画を見て、くるくる回っている人が時計回りに見えたら、それは右脳を使っている。
逆に、この人が反時計回りに回っているように見えたら、それは左脳を使っていると。

あんまやり過ぎるの注意したほうがいいと思います。
俺は見すぎて気持ち悪くなった。

というより、途中から時計回りにしたり反時計回りにするスイッチの切替のコツみたいなのがわかったので、時計回り反時計回りって遊んでたら、頭くらくらしてる。

ちなみに俺は基本的には時計回りに見えた。
最初はどうやっても反時計回りに見えなくてどういうことだと思ったが、なるほど。


Don't watch what I posted from YouTube for a long time. It will make you feel dizzy because that's what I got actually. If you watch it within 1~2 minute, that should be enough.

Take care,

Thursday, April 19, 2012

Part94 一時のさらば

超眠いから日記書いたら寝る。

今日、ビルコスはスペインに旅立ってしまいました。
とりあえず、6月の月末には帰ってくるそうです。
それまでこの家のこと任されました。

一応、彼の元奥さんがたまに家の様子見に来るらしいんだけど、2ヶ月くらいしか一緒に住んでない外国人(俺)を置いていくってどうよ。

だけどやりたいことがあるってのはいいと思う。
頑張れ、幸運を祈っている。

今日とか家が異常に静かに感じます。
いつもどこかしら点いていた家の電気、俺の部屋以外全部消えてます。

こうして俺は自分の好きな時間に料理ができるし、
音を気にする必要がないので、夜中になろうが音楽は聞けるし、
テレビも見れるだろうし、ゲームも出来るでしょう。

まさに自由って感じなんだが、
この静けさはどうよ。

1階からテレビの音は聞こえないし、
夜中に犬に語りかける甘い声も聞こえなければ、
酔っ払って変な声出してるのも聞こえない

PEIや自分の家族について熱く語ったのもなくなり、
どこかにドライブに行くということもない。

おっと、これじゃまるで本当に遠いところに行ってしまったようだな。

静かには変わりないけど、
とりあえず2ヶ月ちょいで帰ってくるからどうにかなるでしょう。

旅立ちの前にアドバイスを頂いたんだけど、とりあえず

PEIの人たちはすごくスローだから、仕事のこととか連絡がなかったら時には催促したほうがいい。
勉強ばっかりしてないで、もっと楽しんだほうがいい。

だな。
勉強も大事なんだけど、今ここでしか出来ない何かを探すのも大事だ。
そもそも、もっと人生を楽しむ方法を知ったほうがいいと思う。

Bye for now.

Wednesday, April 18, 2012

Part93 My roommate will go away for a while

Alright, my roommate and I went to Mantegna with our lovely crazy dog. It was really good to see the city and people there.

My roommate sometimes acts strange but he is a good person. Anyway, he will go to Spain for more than 2 months. That kind of sucks because I will not be able to see him for a while.

So, there will be only me and Kitty, the cat in this house. Actually it will be the first time for me to live in somewhere by myself. Hopefully it will be a good experience or maybe I will just feel lonely.

Now I am having a beer that he gave me. I don't like it though, but for some reason he thinks I like it haha In any case that's good.

Thanks for giving me the beer.
Wishing you a very successful trip in Spain.

Monday, April 16, 2012

Part92 Montague そして

はいそんなわけで、今例のお酒飲みながら日記書いてます。

実は今日ビルコスにドライブ連れてってもらったんだよね。
後ろのシートには、相変わらずもっこすを乗せて。行った場所はMontague、シャーロットタウンからは若干遠い。

また例のごとく写真撮り忘れたんだが、中々に小さい町だったわ。
でも、町のすぐ近くに川が流れているので、結構綺麗なところだと思った。

その町の中に橋があって、そこを隔ててAとBっていうコミュニティーがあるんだが、
どうやら対立しているらしい。つっても、どっちが優れているか競争だみたいなこじんまりとした争いらしいがな。原因はよく分からんって言ってた。

その後は、もっこすとたまに行くお散歩コースを見せてやるってことで、
変な森の中へ。



なんだこの森は、
そしてなぜ俺は町の写真を撮らないで、この謎の森の写真を撮ったのか疑問に思ってしまったわ。
つかむしろ、俺ここに埋められるんじゃないかと、変な恐怖感が芽生えて若干警戒気味だったよなぜか。こうやって今日記書いてることが俺の無事の証明だがな。

で、この森を見終わって、あらかた回って、家に帰ると。
その後部屋掃除してかなり綺麗になって、TOEFLの模擬テスト受けてみたんだがな。

また謎なことに、ビルコスがビールと今度はサングラスくれた。

つかビルコスっておそらく金持ちだよな。
もうリタイアして働いてないけど、いろんな知識あるし、俺から月350ドル奪ってるし、
隣(この家の一部なんだけど分離している こっちの家には出入りできない)のナイジェリアの人からは月500ドルもらってるし。いい商売だ。

そんな彼も次の水曜日にはスペインに行ってしまうんです。
詳しい日程まだ聞いてないけど、3ヶ月はいるって言ってたから、その間この家は完全に俺一人になります(笑)。

もっこすは元奥さんに預けて、
ネコスマル改めキティ丸は、この家に放置。キティ丸に関してはまた色々あるんだけど、それはまた別の話ってことで。

とりあえず、ビルコスがスペインに行ってから数ヶ月はこの家には俺とキティ丸しかおりません。
なんということでしょう。こんな形で一人暮らしが実現するとは。

しかしなんだかなー、あんま嬉しくないわ(笑)。

Part91 完敗で乾杯

ういー久しぶりにTOEFLの模擬テスト受けてみたわ。

43/120

What the...!!!!

まじどういうことだし。

前回は 74/120 だったのに。

で、ちょうむかついたので、しばらくビリーやってから受けたんだけど、

今度は

58/120

もうわけわかんねー

TOEICで言ったら

700点取った、おーそこそこすごいじゃん。



400点取った、え、なんで?



600点取った、意味わからん

って感じだな。
例えば、最初45点、51点、53点とかならわかるけど

ムラがありすぎる。
確かに俺はかなり気分屋だし、コンディションとか物凄い波があるけどどういうことだし。

だけどいいわ。
久しぶりに勉強する意欲上がったわ。
最近英語なめてたからな。逆に今回なめられたわ。

テストは定期的に受けるべきだな。
ある程度モチベーションに繋がる。

こりゃ明後日、Cantest受けるしかないわ。
TOEFLとはおそらく別物のテストだろうけど、まーいいわ。早く予約しよう。

とりあえず今日は、ビルコスからもらった40%アルコールがまだ残ってるんで
それ飲むしかないだろ。

マジ完敗で乾杯だわ。

Sunday, April 15, 2012

Part90 本読みたい


はい。今日のおやつです。
PEIはじゃがいも生産地なので、じゃがいもが結構安い。
んで、俺自身に関してはじゃがいも大好きなので、それを使った何かを作るのは大歓迎。

夕食の準備も終わった。つっても野菜切っただけだが。
今夜はケチャップパスタの気分なので、それに野菜とかテキトーに突っ込んだやつにしようかと思う。

先日、7カ所くらい従業員募集しているところに行って履歴書おいてきたんだが、
ビルコスによると、やはりアプライして次のステップに進むためには最短2週間、長くて1ヶ月くらい待たなくちゃいけないらしいな。

まー気長に待つとして、何したもんかね。

しかし料理するの面白いな。
料理はまさに冒険だと思うわ。自分で手探りしてなにか作るのもいいだろうし、その結果としてこの間は死ぬほど糞不味いものを作ってしまったわけだが。

やっぱある程度はレシピというものが存在しているので、
そういった先人たちの知恵を借りるというのもなかなかいい事だと思う。

そうやって昔の人は本なり何らかの形にして後生の人たちに色々残してきたんですよ。
まさに歴史だな。失敗と成功を繰り返してきてそれが積み重なり記録となり歴史となったのだな。

そういうのを知って自分なりに昇華できたらやばいっすね。
料理のレシピで言ったら、元々のレシピに加えて自分のオリジナルみたいなのを加えてみたりとか。

うん、素晴らしい(笑)。

本読みたい。

Part89 コップ事件

皿洗いをしていた。
洗い場になんか硬い物体が落ちてた。
多分、水が流れていくのを止めて溜めるための物体。
邪魔だったので、横にどかした。
皿を洗い終わった。
水を止めた。
たまたま蛇口の近くにそのでかい物体があった。
若干触れて、
落ちて、
そこにあったビルコスのコップに当たり、
粉砕した。

OMG

速攻で謝りに行き
いいよいいよ、と彼は言った
それで気が収まるわけはなく、
そのコップと同じやつをネットで探した。
あった。
しかし、オンラインで販売はしてない。
それを取り扱ってる店もない。
しょうがない、
別のやつを買おう

次の日、街を歩き回った。
探した。
中々見つからなかった。
同じサイズのコップなら、
それでちょっとおしゃれなやつなら、
きっとどうにかなる。
街の中心街を探すが見つからない。
場所を変えよう。

いつも行ってるスーパーの近くの雑貨屋。
ここなら何かあるはず。
あった。



これだ、これしかない。
買った。
持って帰った。
その日の夜
Can I give you something?
コップをあげた。
そんな、あれは事故だった、
責任感じる必要ないのに、と彼は言った。
いいから、とっといてくれ
Well Thank youと礼を言われる。

次の日、いつもコップが置いてある棚に、
ビルコスのコップと、俺が買ったコップが並んでいた。



Part88 キティ丸事件

事件は俺が気分の悪い中起きた朝に発生した。
眠りの質が悪かったのか、ずっと頭がぼーっとしていた。

だがまずは一旦起きて朝ごはんを食べようということで、その準備にとりかかる。
空気も入れ替えようとして、窓も開けといた。

朝ごはんはパンにジャム大量に乗っけたやつとコーンフレークの上にアイスクリーム乗っけたもの。
ここから俺の朝は始まる。

食べ終わって2階に戻った時だった。

この家のネコ、キティ丸が屋根の上に登っている!

俺の部屋の窓からは、屋根に直接乗れるような構造になっており、俺が窓を開けていてしばらく他のことをやっているうちに、やつは脱出して屋根に登ったのだ。

キティ丸、ダメだ、行くな!

あらゆる手を試みて、ヤツをどうにか元の場所に戻そうとするが、ヤツは近づくどころかどんどん遠くの方に行くではないか。

これは緊急事態だ。オーナーのビルコスを呼びに行った。

「Kitty is on the roof!!!(キティ丸が屋根の上にいる!)」

オーナーはハハハ何を言っているんだと笑い、次に

ん?なん…だと…!?

急いで俺の部屋にダッシュし、ビルコスは一言、

クソっ、とつぶやいた、小声で。

その後、ビルコスは屋根の上にダイブし、一瞬でキティ丸を救出した。
よし、救出できた。おいキティーちょっとこい!と、キティ丸はどこかに連れて行かれた。
かなりの勢いで説教されているに違いない。

あ、ビルコスに、俺の部屋見られちまった。




キティ丸

Wednesday, April 11, 2012

Part87 ホーランド再び

再びホーランドカレッジに行って来ました。
元々これは以前から予約してあったやつなので、それがようやく実現したというか。

この学校への行き方はもうすでにわかっていたので、というか、5分くらいで行けるので速攻で目的地に着きました。

以前は無表情で怖いおっさんに対応されたため、今回はどうなるのかと結構恐ろしかったが、対応してくれたのは中々気さくな感じでフレンドリーなおばさんだった。

で、参考までにホーランドカレッジに入学するためには、色々提出しなければならないものがあって、英語能力の証明書がそのひとつ。一応念の為に、俺がMSの語学学校の卒業証明書を持ってきたんだけど、それはもう2年前のものなので、英語能力を図るための参考には成るかもしれないけど、厳しいと。それなら、新しく英語のテストを受けて、それを英語能力証明書として提出したほうがより効果的になるらしい。

ミシシッピが2年前なんて…恐ろしい。

とにかく、色々話した後、キャンパスツアーと何人かの生徒や先生たちと話す機会を設けてくれたので、職員室みたいなところからメインキャンパスに行くことに。一応、どの専攻科目がいいかなということで、事前にコンピューター関連のメジャーがいいと言っておいた。

この専攻科目は2つに分かれていて、
1つは、プログラミングを中心にした科目
1つは、パソコンの中身とか、ネットワークのつながりを学ぶ科目

今回は2つ目の科目について色々話を聞いたんだけど、
あまり興味が無いということが発覚した。1つ目の方が面白そう。まーそれがわかっただけでもある程度は進展になったか。

つか、先生達がかなりフレンドリーで気さくで話やすかった。生徒も気さくで、中々喋るのクソ速かったけど。

キスチョコももらったので、今回は色々収穫があったと思う。
まー後で色々聞き忘れたことを思い出してしまったんだが。こういう時ってやはり質問リストみたいなのを事前に作っておいたほうがいいかもしれんな。

そういえば、英語能力を証明するものの話の中で、UPEIで、Cantestというテストが無料で受けれるという情報を手に入れた。そのテストも、ホーランドにアプライするために使えるそうな。他にもダウンタウンで同じようなテストを受けれるような場所も紹介してもらったので、後々チェックしようと思う。

UPEI家から若干遠いんだがな。

Part86 言語交換

ワーキングホリデーでこっちきたけど、
仕事も見つからんし、特にこれと言ってすることもないので、

Language Exchange
なるものをやってみた。

これは、こちらのネイティブ言語を学びたい人にそれを教えて、その代わりにその相手のネイティブ言語を教えてもらうというもの。

俺の場合なら、日本語教えるからその代わりに英語を教えてくれと。
先人の知恵を借りました。

で、早速カナダのコミュニティーサイトみたいなところで、場所を今住んでるシャーロットタウンで絞って、「日本語を学びたい人はいませんか」みたいな感じで募集してみた。

すると次の日くらいに、2人から返信が来てて、1人は20歳のにーちゃん、もう1人は30歳のおっさん。メールのやり取りしてたら、にーちゃんのほうが結構頻繁にメッセージが来て、

「んじゃ明日ダウンタウンで会おう」と言われ

はやっ、と思ったが行くことにした。
ダウンタウン内にモールがあって、その最上階のカフェテリアで集合ということで探しまわったんだが、中々見つからず。すると後ろからヘイと声をかけられ、振り向いたらかなりの好青年がおるではないですか。

正直どんなやつが来るんだとナーバスだったが、普通に良い感じのやつだった。
で、早速近くの席に座って、色々話したんだが

ほう、ホーランドカレッジの卒業者らしいではないか。
でも仕事中々見つからんって言ってた。しかも失業率9%って、え、やばくねえか。

しかも俺のような外国人には相当厳しいんじゃないかと、しかもPEIで。差別するつもりはないけど、普通は雇用者側からしたら、よくわからない外国人より自分の国の人を採用するでしょと、自分が日本に行っても同じだと思う、とズバッと言われてしまったな。

まー確かにな。だが俺はミラクルを起こせると信じている。信じたい。

ともかく、メインの日本語教室を行ったんだが、もうすでに彼はひらがなをほぼマスターしているらしく、いくつかの単語もわかっているらしい。つい最近勉強はじめたんだと。やるじゃない。

俺自身がうまく日本語を教えることができたのかというのは正直微妙。一時期、リッキーにも日本語教えてたので出来ると思ったが、教えるのってかなり難しい。教材とかあればもっと良かっただろうし、もっと色々準備できたら良かったんじゃないかと思った。

しばらくして座ってるの疲れたんで外回って歩こうぜということで、適当にぶらぶらすることに。
話した感じだと、かなりゲームが好きらしい、奇遇だな俺もだ。スーパーマリオRPGがFavoriteって言った時には感動した。俺もそのゲーム小学生の時めちゃくちゃはまってたからな。

んで、キリがいいところで切り上げることに。
Facebookの友だちになりましたよっと。

まーそんな感じで。
その日がカナダに来てから、一番英語を喋った気がする。
ビルこすともちょくちょく喋るけど、ここまでガチな感じではなかったので。

Tuesday, April 10, 2012

Part85 問題

http://twitpic.com/97lbsf

先ほどまでこれをやっていた。
リンク先に行くと、数字が出てくるんだけど、

8809=6
7111=0
7662=2

って感じで、なんでこのような答えになるかを探せってやつ。

で、正式な答えがどこにあるか分からん。
自分なりの解答は出たけれども。

最初は、8809とかその間で足したり引いたりして6になるのかなと思ったが、おそらく違う。

もしや、数字をひっくり返せばいいんじゃないかと思った。
で、ひっくり返した数字が数字になったら、それを1とカウントして、その合計数がイコールみたいな。

7662=2だったら
66をひっくり返したら、99になるので数字2つ。
7と2はひっくり返せないので、これは数字とカウントしないで0のまま。

ただ、その方法で言ったら、8はどうなるんだと思った。
8に関しては、0が2つくっついてるってことなんかな?

8809=6

なら、88で、0が4つあるとして→4
0はひっくり返しても形は同じなので数字とカウントして→1
9は6になるので数字1つとカウントして→1

4+1+1=6
なので、
8809=6



7111=0は
その数字ひっくり返しても他の数字にならないので、答えは0。

ってのが自分の考えなんだけど、合ってんのかな?
答え分からん。


When you click the link, there will be some numbers coming out
and they ask us what the common between those numbers would be such as 8809=6

I thought about what it would be and I may get it.
I tried to reverse them and made sure if some numbers can be changed another number

I am trying to explain with my shit English
like...

6 could be 9 and vise versa
1 can't be changed
0 is just 0

and if they can be changed, I will count them as 1

6=1
0=1
9=1
1=0
2=0

so like 1111=0 because 1 can't be another number
and 6666=4

but what about 8?
I guess 8 looks like it would consist of 0+0
so 8 would be 2

When you think of this way

8809=6 would be

2+2+1+1=6

I hope it makes sense, but I am not sure if it is correct or not.
Give me a suggestion.


追伸

これ、数字の中に0がいくつかあるからしいです。

Sunday, April 8, 2012

Part84 How to become strong?

I wonder why I am so weak.

I can get tired easily.
Whenever I go outside for shopping or something, I walk for a while like less than 1 hour and get tired that makes me want to sit down and take a rest.

I am trying to

eat right
exercise right
sleep right

but I don't think I am doing well about that.

it is better than when I was working in Japan though.
It destroyed my life style.

I was like

ate randomly
didn't exercise at all
slept bad, I went to bed in the morning all the time lol

I had no clue what to do because of too much work.

Anyway, finally I could get out of my work in Japan, and I have time to do anything in PEI.
It means, I will be able to fix everything.

but have no idea how to become stronger.


めっちゃ眠い 寝るかー
Good night.

Part83 食費

毎月10日が俺にとっての月の区切り、というのは2月10日に日本去ってカナダにたどり着いたため。

なので、食費の計算をしてみた。
先月分は忘れた、確か2万円くらいだった気がする。

今回は、190ドル、日本円に換算すると15000円くらい。
結構いい感じじゃね。基本食事は全部自炊。なんだかんだこの中にはレストラン代とか雑貨みたいなの代が含まれているので、おそらく次からはそんなにお金かからないのではないかと思う。

ちなみに、3食ちゃんと食ってます。
アイスとかジュース買ってもこんくらい。突き詰めればもっと食費切り詰められるだろうが、そんなことはしない。ある程度節約は意識するけど、それを目的とした生活はしたくないので。

家賃含めたら生活費は月に43000円くらいかな。
このペースで行きたいもんだわ。

そして円安にならないように祈りたい(笑)。

Thursday, April 5, 2012

Part82 これだけの爽快感味わったの久しぶりだぜ

そんなわけで、今日は図書館にパソコンで作った履歴書を印刷しに行った。そして、その印刷したやつを、あるレストランに持っていくことが今回のミッションさ。
以前にもその図書館には所用で行ったから、プリンターとかなんとなく利用方法はわかってるはず、なんだがすっかり忘れちまった。

図書館の職員がいたので聞くことにした。
ここに来たのは結構前なのに、なおかつ俺髪切ったのに覚えられているという怪奇現象。

その職員の人、アジア系の人で俺が日本人とわかった瞬間に日本語で話し始めたんだけど、

なに言ってるか分からん。


「ここの図書館利用するためには、自分のちゅうじょを証明するのと、ぎんこの手紙持ってるならそれ必要」

その後ちゅうじょという単語が頻繁に出たが、解読するのに3分くらいはかかった。

あーあ、ちゅうじょって住所か!
で、ぎんこは銀行と。

ん?銀行の手紙って何よ?図書館で何か利用したいなら、申込書みたいなのと、身分証明書と、自分が住んでるところの証明書みたいなのとかあればいいんでないの?

そもそもほんとに銀行なの?

パスポートは?ビザは?社会保障番号は?
が、全部ダメらしい。

で、たまに日本語が出てこない時があって、そういう時は英語で話をするんだど、
英語のほうがわかりやすかった。ごめんなさい。


とりあえず、今回は一時的に図書館利用していいけど、次回は、その銀行の手紙と、申込用紙を渡されたのでそれを持って来いとのこと。


まーとりあえず、そのことはまた次回来た時に解決するようにしよう。

で、とりあえず履歴書をコピーしなければならないんだけど、
コピー用紙が必要で、1枚20セント。だが、俺にはそんな細かいお金は持ちあわせておらんかった。

今細かいのこれしかないんだけど。。。と1セント数枚を見せる。

(わかった、じゃあ今回はこれでおまけにしてやるから、内緒にしといてくれ)というニュアンスの日本語と、シーっという秘密だからね動作をしたので、おお、まさか、

まけてくれたぜ、18,19セント分くらい。ありがとちゃん、いいやつだな。
で、紙ゲーット、後は印刷するだけ。

途中で印刷したけど、中々出てこなくて、出てきたと思ったら、俺より先に印刷した別の人のが出てきて若干気まづい思いをしたりしたが、どうにか切り抜けた。

で、用事は済んだので、お礼を言っておこうと思ってさっきの人に言ったら、

「どういたしまして~、ところであんたワーホリできてんだっけ?仕事見つかった?」

そうっす、まだ見つかってないっす。

「そうなん、何とかってサイト知ってる?」

いや、しらんです、なんですかそれ。

「よし、教えてあげましょう」
ってことで、パソコンの前まで連れていかれ、そのサイトを教えてもらった。PEIの求人情報サイト。それで使い方を教えてもらった。おお、ここまでしてくれるとはなんて親切なんでしょう。

「~~て感じで使えばいいから、わかった?」

わかりました。ありがとうです。
お礼を言って去った。いや、ほんとにこんなに親切にされるとは思わなかったから、すごい嬉しかったです。

よし、つぎはこのプリントした履歴書をレストランに持ってくぞ。
そのレストランは中国料理屋なのだが、とあるサイトで求人募集しているのを発見した。で、しかも今住んでるところから結構近いので、行ってみるかということで今回その旅に出た。

レストランは図書館のすぐ近くにあった。

若干入りにくい。。。

気分的に。

ああどうしよう。

入るか、
入らないべきか

しばらく周りをウロウロした

そして、店の前で誰かを待っているかのようにふるまった

しかし、
このままこうしていてもしょうがない、行くしかないか…

よし、決めた、
行くぜ!


うおおおらああああ!!


がちゃっ
道の扉は開かれた。

ちょうどお会計の時だったのか、何人かのお客さんがいて、俺の方を見ている。
で、会計の兄ちゃんみたいな人が、

「お客さんは一人かい?」

いや、ここで求人募集してるって聞いたんだけど

「履歴書持ってる?」

おう、持ってるぜ。

そして履歴書を渡してそのまま帰ると、帰り際に「センキュー」って言われた。

よし、とりあえずこれでひとまずOK。

おっしゃあああああ、やったぜええ、何も始まっちゃあいないのだが、

物凄い爽快感の中ダウンタウンの町を後にしました。

Part81 履歴書完璧の許可は得た

先日履歴書が完成しました。
で、それをビルちゃんに見せたら、完璧な履歴書だと言われたので、早速ビルちゃんが以前紹介してくれたコンピューターのカスタマーサポートセンターみたいなところにアプライ。

一旦履歴書を作ってしまえば、あとはその働く場所に応じた履歴書に変えるだけで済むのですごい楽。

例えば、


Posision of Technical Relations Associate


To whom it may concern
Please accept this letter to express my interest in the application for the position above.

I am interested in using a computer, and I would love to enhance its skills at your company.


これがカスタポートセンター用。

で、


To Position of working as a waiter


To whom it may concern
Please accept this letter to express my interest in the application for the position above.

I have over 1 year experience in working for restaurant places as a waiter.



これがレストラン用って感じで、もちろんこのあとにも色々書くことはあるんだけど、基本的に書く内容は同じなので後はちょこっと変えるだけ。

わざわざ手書きしなくていいし、パソコンで書いたやつをそのまま印刷して応募先のところに持って行くなり、オンライン上でファイルを提出すればいいだけっす。

で、なんでレストラン用のやつも作ったのかというと、やはり思ったのはレストランの仕事が俺にとって一番楽に受かるであろうと考えられたから、とりあえずそれ用の履歴書作っておこうと思った。

正直カスタマーサポートセンターとか受かると思ってないし、基本的に当たり前だが現地の人のほうが英語完璧に話せるので、英語が完璧に話せるわけではない俺と現地の人どちらを採用するかとなったら、答えは簡単だろうな。仮に俺がパソコンに関して物凄い強いって言うなら別だけど、パソコン関連の資格取ったの4年くらい前の話だし、その内容もほとんど忘れているといっていいのでなんとも言えん。

逆に言い方悪いかもしれんが、レストランの仕事、ウエイターならそんな難しくないから受かりやすいであろうし、俺には一応経験があるので、今の俺のスペックである

・英語が若干話せる
・日本語が若干話せる
・レストランの仕事1年以上経験ある

この状態なら、本当に選択肢は狭まれているというか、
仮にパソコン関連の仕事をしてみたいと思ったら、それに関する資格とか経験とか必要になってくるだろうし、興味があるってだけじゃ、おそらく仕事に就くのは無理だと思う。まー当たり前のことだろうけど。

それに高望みしすぎて結局何もできないんだったら、確実にできることしてお金を少しでも手に入れたほうがいいな。どちらにしても、いずれは一旦日本に帰らなければならないだろうし、帰ったらお金が必要になるんだから。

めんどくさ。
と言いつつ、何が起こるのかはわからないので、やれるだけのことはやってしまえという。

Tuesday, April 3, 2012

Part80 自分の手で髪の毛を切ってみた

もう我慢出来なかったんで

自分の手で髪切った。

もうこの伸びまくった髪を俺の手でどうにかして決着を付けたいと何度も何度も願い、いざ実行しようとしても先延ばし、いや、もうダメだ、我慢出来なかった。

やったぜ!

最初は自分で髪の毛を切る時、インターネットで情報を集めていたんだけど、とりあえず、

人差し指と中指で髪の毛を挟んで、そこから飛び出ている所を切るってのが基本ってことがわかった。

ああ、ちなみに自分で自分の髪の毛を切るのは人生において初めてです。

途中から、面倒くさくなって中指だろうがどの指だろうが関係なく、
挟んでは切り、挟んでは切りを繰り返していました。

気がついたら、前髪がほぼなくなっていたようなきがするんだけど、それは気のせい。

なるほど、切りはじめたら、右側はいいけど左側がちょっと長い、
よし、左が整ってきたけど、今度は右に違和感感じる

という罠にはまってしまったので、
俺の髪の毛はだいぶ短くなってしまった。

まーいいんだけど、髪長いと思ってたから本当に鬱陶しいと思っていたので。
なんだかんだ、1時間半くらいかかりました。

しかしなかなか面白かったです。
写真は載せないけど、初の試みにしてはなかなかうまくできたのではないかと思います。

その後シャワー浴びてシャンプーで一気に洗ったんだけど、
ああ、爽快感半端無かったっす。尋常じゃないくらいすっきりした。坊主頭の時ほどではないけどな。

さて、問題は



この髪の毛の残骸をどうにかしなければならないということだ。




I just cut my hair, I mean by myself. It was the first time for me to cut my hair.  It was fun, but I am not sure how it looks like now. I will need to talk to my roommate and show him how it is, and he will tell me eventually. The picture I put as above is about after cutting it, and I still have not cleaned up this area yet because now it is too late. I will do it after I woke up.

Part79 お腹の中がカオス

昨日変なモノ食べたせいかしらないけど、ものすごく気持ち悪い。
食べ物食べて吐きそうになるって尋常じゃないってことだよな、ああ、ホント忘れたい。

多分、昨日寝る前に全て忘れようとして、結構キツメのお酒を飲んだことと、夜中にバイトしてる夢を見てうなされていたことも今の状態につながっているのではないかと考えられる。

つか、なんでカナダに来てまでバイトの夢見なきゃいけないし。結構頻繁に見てるけどな、いつになったら解放されるんだい?

とりあえず先ほど薬を飲んで、
昨日作っておいた、チョコパウダーにバター、メープルシロップ、砂糖をお湯で溶かして混ぜて凍らせておいたやつを食って若干調子が良くなった気がしたが、まだ本調子ではない。

で、ビルちゃんが仕事探し手伝ってくれるって言って、履歴書書いてくれと言われたはいいが、俺のパソコンにマイクロソフト・オフィスを入れるのを忘れた。ワードで文章が打てない。

なので、先程インターネットで代わりとなるであろうフリーのオフィスソフトみたいなのをダウンロードして、インストールに時間がかかっていたので、英文の履歴書には何を書くべきかみたいな記事を見ていたところでございます。

こっちで職を得る時、履歴書印刷して直に会社に持っていく場合と、履歴書を自分で作ってオンラインでそのファイルを添付してアプライする方法があるんだが(会社によって違う)、オンラインの場合、俺が先ほどダウンロードしたフリーのソフトはマイクロソフトのワードに互換性があるのかしら。謎でしょうがない。

まーやれるだけやってみましょう、うん、ここは日本じゃないしわらい

まだ昼ごはん食べてないってか食べる気しないけど、朝、シリアルにチョコホイップつっこんだものと、胃の調子が良くなる薬しかお腹の中に入れてない。

寝ることと、一応昼ごはん食べることと、履歴書書く作業を同時進行でやりたい。


I feel terrible right now because of what I cooked yesterday. it tasted amazing like it made me want to throw up. Plus I had a bad dream, I feel like I still can't get out of where I used to work in Japan. now I am trying to make a resume to get a job here but my body and brain need to take a rest I guess. I wish I could sleep, have lunch, and make a resume at the same time.

Monday, April 2, 2012

Part78 世界で一番美しい島で作ったくそ不味い料理

今吐き気をもよおしております。
さっき夕食用に作った物体が原因なんだけど、それはこれです。



とりあえず右はバーベキューソースとウスターシャーソースを入れたじゃがいもを炒めたやつ。

その二つのソースを混ぜるととんかつソースのような味になるみたいなので、試してみました。


で、左の物体はにんじん、魚、エビ、玉ねぎ、そして・・・




これです。豆です。

豆ならいいんだけど、チキンソースみたいなのが豆にこびりついています。
これ結構前に食べてあんまおいしくなかったので、でもそろそろ食べなければならないと思ったので、今回の料理に使おうとしました。つか

こいつが全ての元凶だけど

とりあえず、この缶の中に水を突っ込んでちゃんと洗ったら謎の風味も落ちて、普通の豆になっていると思っていました。で、チキンソースみたいなのが取り除かれたと思ったので、予めフライパンで焼いておいた魚さんたちの中にこの豆を投入したのです。

これで焼けば美味くなるに違いない。
さて、何を思ったか、私はフライパンの中に、

醤油を投入した

魚メインだし、醤油と相性がいいのではないかと思ったので入れてみた。
すると、豆にまだこびりついていたチキンソースもどきと醤油が混じり合って凄まじい臭いに。

うっ、これはやばいんじゃないか・・・?
まーでもまずくなることはさすがにないだろう、と思って、頃合いの良い所で作っておいたご飯の上にかけることに。

ちょっと味見したんだけど、

吐くかと思った

うそ、まじで?俺これからこの物体を食べなければならないの?
作った料理を自分の部屋に持って行き、葛藤すること数十分。

しょうがない、食べるとしよう。
じゃあ、まずはじゃがいもから。

なんか酸味があるような変な味だったけど、まーどうにかなった。

で、メインディッシュ。

ぱくっ

…うっ

ぱくっ

…うぷっ

ぱく

こんなの食ってられるか!!

もう無理っす。本気で吐きそうです。

こんなにまずいのは、USMのカフェテリアにあったにんにくと何かを混ぜたような変な物体だった。
本当にごめんなさい、基本的に出された料理とかちゃんと食べるし、ビニール袋とかリサイクルしたりうまく使うようにする人なんだけど、

今回ばかりは耐えられなかったです。

せめて口直しにと思い、日本から持ってきていたレトルトのカレーをご飯(ご飯の上に乗っかってたものは天使が持って行きました)にかけたんだけど、先ほどの味覚が舌に残っていたので微妙だった。

ああ、願わくば全て忘れてしまいたい。
俺が先ほど作ったもの、むしろこの舌にまだ残ってる味覚をどうにかして欲しい。
願わくばこの記憶を全て消し去りたい。

未だに吐き気がする、酒のんで寝よう。

Bye.

Part77 I would like to

とりあえず

お金欲しい
自転車欲しい
料理上手くなりたい
節約術身につけたい
髪の毛切りたい
英語力がどれだけあるかテストでみてみたい
チョコ食いたい

って感じ。

カナダに来てからはお金を稼ぐ手段がほぼないに近いので、インターネットでものすごく地味に貯めてる、全然貯まらんけど。

自転車は昨日夕方5時過ぎにめちゃくちゃ欲しくなったんだが、その時には殆どの店は閉まってるってことに気づいて悲しみのネコス。で、カナダのコミュニティーサイトみたいなところで60ドルで自転車を売ってくれる人を発見した。しかもここからめちゃくちゃ近い。
でもそれ以前に、この家には自転車が逆さ吊りになっているので、それを貸してもらえないか言って見ることにしよう、おそらく無理だけど。

料理は科学の実験に似てるな。実験、失敗、成功の繰り返し。今は自分の中である程度作れる料理が出来上がってきているからいいものの、新しい料理に挑戦しようとするならばそれは冒険に等しい。こっちで買ったマヨネーズが甘めだなんて予想していなく、野菜炒めに混ぜてご飯と一緒に食べたらめっちゃ甘いんです。もっこすの愛のように。それはそれでいい思い出。

とりあえず、チョコパウダー、メープルシロップもどき、砂糖、小麦粉、卵、牛乳を混ぜて色々やってみたらどんなものが生まれるか実験したい。

Thursday, March 29, 2012

Part76 ホーランドカレッジに行った

いつものように朝起きてシリアルの中にチョコホイップとアイスクリーム突っ込んで食べてバナナ食って皮ぶん投げて自分の部屋に戻ったんだけど、

「おい 今日ホーランドカレッジ行くぞ」とビルコス

俺が前々からホーランドカレッジって学校興味あるって言ってたから、今日電話してアポ取って学校に行ってもいい許可もらったらしい。素晴らしい

すでに俺はホーランドカレッジにメッセージ送って、来週キャンパスツアーやってくれるように設定したんだけどな

でも普通にありがたいので、好意に甘えさせてもらうことにしました。

で、ホーランドカレッジは今住んでいるところから5分くらいで行けるっていう素晴らしいところなんだけど、本当に一瞬で到着してしまいました。

建物内に入り、階段を登り、大学にありそうな職員研究室のフロアみたいなところに行き、目的地に到着、しかし、そこには誰もいなかった。

「誰もいないじゃねえか」とビルコス

とすぐに、ある男の人が「お前がビルコスか?」と尋ねてきて、そのとおり、と。
で、俺の名前も尋ねてきたんだけど、なんかその男の人怖かったっす。

目をカッと見開いまま凝視してくるので。

で、その人の部屋に案内され、とりあえず座れよと言われたんだけど、


「あ、俺帰るわ、あとはよろしく」


と、ビルコスはそそくさと帰っていった。なん…だと!?

「さて、私は今日何をしてあげられるかな?」と聞かれたので

とりあえず色々この学校のこと教えて欲しいです…

「そうか、とりあえずPEIにはどれくらい滞在してるの?」

1ヶ月半くらいです

「その間何してるの?」

ワーホリで来たんで、仕事探ししたり勉強したり

「仕事?どんな仕事?え、仕事が見つからない?見つけるのが大変?なぜ大変だと思ってる?観光客がいないから?まーでも夏までは厳しいかもしれないな。ところで自分の英語に自信ある?」

なんだこの質問攻めは

面接されてる気分だったわ。
そして俺から一切目を離さない。獲物を逃さないかのように。

質問コーナーが終わって、俺が色々学校に関することを聞いたけど、大体簡潔な感じで答えられた。あんなに俺に質問しまくってきたくせに。若干苦手だ 悪い人ではないけど。

「まあこんな感じだな じゃあ今日はここまでにしよう 今日はありがとうじゃあまたな」
って感じで帰らなあかん雰囲気になってしまったので帰った。

ビルコスはホーランドカレッジで費やす時間はおそらく1時間半くらいだろうと言っていたが、

30分もかからずに終わってしまいました。