さて、もしかしたら近いうちにまた言語交換をやるかもしれない。
俺があるコミュニティーサイトに言語交換について投稿したの結構前なんだけど、未だにそれを見ている人もいるんだなと。空手をやっていたらしい人から連絡が来た。
前回は正直教える側として何とも言えない感じになったから、もしやるなら今回はガチで挑みたいと思います。
まず教えることを考えると、
相手の日本語のレベルがどのくらいかっていう事にもよるだろうな。
ひらがな・カタカナからなら、全部紙かなんかに書き出してみるとか、
幾つかの日本語のよく使うワードが知りたいなら、それを予めメモってみるとか、
言葉のひとつひとつがどういう役割を果たすのかとか。
この間は、「は」ってなんで時によって「わ」って発音するのか聞かれたし、(わたし「は・wa」みたいな)
なんで「は」じゃないのかっていう質問を受けて、案外そう言うの説明するのも難しいと。
自分が今日本語を書いていてそれは自然になっているけれども、日本語を学ぶ人達にとっては「~はどうしてそういうふうに書くのか」とか色々疑問とか起こるだろうからね。色々相手に立場になって考えて、説明できるようにならんと、多分お話にならんと思う。
英語について聞きたいことも色々見ておいたほうがいいかもしれん。
俺が今のところ一番鍛えたいのは、発音です(笑)、特に副詞
Actually, basically, literally, happily,especiallyとかまだ大量にあるだろうけど。
まじでこれって舌どういうふうに動かして発音してんのって気になるわ。
なにげにシラブルの仕組みも把握してないし、他動詞や自動詞のこともちゃんと勉強してないんでよく分からん(笑)。あまりこういうの勉強してなかったけど、理解できてたら結構役に立つのかなって。
後は状況によってどんな単語、熟語、言い回しが適応なのかとか。
例えば、スタバで何かを注文する時、殆どの人が使ってる注文の言い回しとかあるのかなって。俺はそういう時今まで自己流でどうにかしてたのでわらい 店行くときは Can I have (get)~でほとんど終わってしまうから、ちょうかっこいい言い方とかないのかしらって。
まーそんな感じっすかね。
なんだかんだで明日会うことになったし。
No comments:
Post a Comment