再びホーランドカレッジに行って来ました。
元々これは以前から予約してあったやつなので、それがようやく実現したというか。
この学校への行き方はもうすでにわかっていたので、というか、5分くらいで行けるので速攻で目的地に着きました。
以前は無表情で怖いおっさんに対応されたため、今回はどうなるのかと結構恐ろしかったが、対応してくれたのは中々気さくな感じでフレンドリーなおばさんだった。
で、参考までにホーランドカレッジに入学するためには、色々提出しなければならないものがあって、英語能力の証明書がそのひとつ。一応念の為に、俺がMSの語学学校の卒業証明書を持ってきたんだけど、それはもう2年前のものなので、英語能力を図るための参考には成るかもしれないけど、厳しいと。それなら、新しく英語のテストを受けて、それを英語能力証明書として提出したほうがより効果的になるらしい。
ミシシッピが2年前なんて…恐ろしい。
とにかく、色々話した後、キャンパスツアーと何人かの生徒や先生たちと話す機会を設けてくれたので、職員室みたいなところからメインキャンパスに行くことに。一応、どの専攻科目がいいかなということで、事前にコンピューター関連のメジャーがいいと言っておいた。
この専攻科目は2つに分かれていて、
1つは、プログラミングを中心にした科目
1つは、パソコンの中身とか、ネットワークのつながりを学ぶ科目
今回は2つ目の科目について色々話を聞いたんだけど、
あまり興味が無いということが発覚した。1つ目の方が面白そう。まーそれがわかっただけでもある程度は進展になったか。
つか、先生達がかなりフレンドリーで気さくで話やすかった。生徒も気さくで、中々喋るのクソ速かったけど。
キスチョコももらったので、今回は色々収穫があったと思う。
まー後で色々聞き忘れたことを思い出してしまったんだが。こういう時ってやはり質問リストみたいなのを事前に作っておいたほうがいいかもしれんな。
そういえば、英語能力を証明するものの話の中で、UPEIで、Cantestというテストが無料で受けれるという情報を手に入れた。そのテストも、ホーランドにアプライするために使えるそうな。他にもダウンタウンで同じようなテストを受けれるような場所も紹介してもらったので、後々チェックしようと思う。
UPEI家から若干遠いんだがな。
No comments:
Post a Comment