前回の続きみたいな感じで。
D3DGearを使ってみて、これは最強だと思った。
他のプログラムを使うと、ゲームを録画するときに画面の範囲とか自分で動かしたりして設定しなければいけないんだけど、これは最初に設定して自分がゲームをするときに、設定したボタンを押すだけで録画が開始されるので非常に便利。
さらに、今までLPやるときは、キャプチャソフトでゲームを録画して、それとは別に自分の声の音声ファイルを作るソフトを使って、後で編集するときに 録画したファイルと音声ファイルを合成するってやり方やってたんだけど、
D3DGearは自分の音声も録画できる機能を備えているので、ゲームの録画しながら自分の音声も一緒に入れることができるっていう超便利さよ。なので、後で今までやってたみたいに編集するときに合成する必要ないから非常に楽です。
一応2週間の使用版を試していたんだけどね、買ってしまった。いろいろ手こずった挙句にな。あなたの購入情報は矛盾していますとか謎の表示が出たりとか、カスタマーサービスに連絡したりとか、様々な出来事があったが、これからは基本的にこれをメインで使っていこうと思う。
それから別なんだけどね、俺のGoogle Chromeがバグった。色んなものをいじりすぎたのかしらんけど、GmailとかFacebookとか色んなサイトにつなげようとすると、SSLサーバーエラー、証明書がどうたらこうたらみたいな警告が赤い画面とともに出てきて、 結局つなげることができない。しかも最近Chromeめちゃくちゃ重くなってる。
で、今はFirefox使ってるんだけど、こっちは特に問題なし。俺のChrome終了のお知らせ。プラス、Windows Firewallの設定ができないっていうね、つかアクセスしても何も反応しないっていう。近いうちにパソコン修理屋さんみたいなところに見てもらおうかなと思う。色々試したが俺の力ではもう修復不可能。
Firefoxはいじって使いやすくしたので、当分こちらがメインになるのではないかと思われます。
No comments:
Post a Comment