忘れないうちにこっちに書いとく。
http://www.youtube.com/watch?v=4Cd-BOui7Yc&feature=endscreen&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Zm3VPAy3rzo&feature=related
これらが俺が手に入れたキャプチャーカードをどうやって設定するかっていう動画。
ああ、ようやく把握したわ。今まで、
PS2←キャプチャーカード→パソコン
ってくっつければ解決するかと思ったがどうしても出来んかったのでずっと調べてたら出てきた。
ケーブルが必要だとは思ってたがそういう設定が必要だったとは。
とりあえず、今度はオスメスケーブルを手に入れろってことっすね。
ケーブルのことは多分どうにかなるであろう、正直良く分からんけど、うん。
これでほぼ準備は整った。
あとはマイクを手に入れるだけだな(笑)。
Tuesday, May 29, 2012
Part130 D3DGearとFirefox最強
前回の続きみたいな感じで。
D3DGearを使ってみて、これは最強だと思った。
他のプログラムを使うと、ゲームを録画するときに画面の範囲とか自分で動かしたりして設定しなければいけないんだけど、これは最初に設定して自分がゲームをするときに、設定したボタンを押すだけで録画が開始されるので非常に便利。
さらに、今までLPやるときは、キャプチャソフトでゲームを録画して、それとは別に自分の声の音声ファイルを作るソフトを使って、後で編集するときに 録画したファイルと音声ファイルを合成するってやり方やってたんだけど、
D3DGearは自分の音声も録画できる機能を備えているので、ゲームの録画しながら自分の音声も一緒に入れることができるっていう超便利さよ。なので、後で今までやってたみたいに編集するときに合成する必要ないから非常に楽です。
一応2週間の使用版を試していたんだけどね、買ってしまった。いろいろ手こずった挙句にな。あなたの購入情報は矛盾していますとか謎の表示が出たりとか、カスタマーサービスに連絡したりとか、様々な出来事があったが、これからは基本的にこれをメインで使っていこうと思う。
それから別なんだけどね、俺のGoogle Chromeがバグった。色んなものをいじりすぎたのかしらんけど、GmailとかFacebookとか色んなサイトにつなげようとすると、SSLサーバーエラー、証明書がどうたらこうたらみたいな警告が赤い画面とともに出てきて、 結局つなげることができない。しかも最近Chromeめちゃくちゃ重くなってる。
で、今はFirefox使ってるんだけど、こっちは特に問題なし。俺のChrome終了のお知らせ。プラス、Windows Firewallの設定ができないっていうね、つかアクセスしても何も反応しないっていう。近いうちにパソコン修理屋さんみたいなところに見てもらおうかなと思う。色々試したが俺の力ではもう修復不可能。
Firefoxはいじって使いやすくしたので、当分こちらがメインになるのではないかと思われます。
D3DGearを使ってみて、これは最強だと思った。
他のプログラムを使うと、ゲームを録画するときに画面の範囲とか自分で動かしたりして設定しなければいけないんだけど、これは最初に設定して自分がゲームをするときに、設定したボタンを押すだけで録画が開始されるので非常に便利。
さらに、今までLPやるときは、キャプチャソフトでゲームを録画して、それとは別に自分の声の音声ファイルを作るソフトを使って、後で編集するときに 録画したファイルと音声ファイルを合成するってやり方やってたんだけど、
D3DGearは自分の音声も録画できる機能を備えているので、ゲームの録画しながら自分の音声も一緒に入れることができるっていう超便利さよ。なので、後で今までやってたみたいに編集するときに合成する必要ないから非常に楽です。
一応2週間の使用版を試していたんだけどね、買ってしまった。いろいろ手こずった挙句にな。あなたの購入情報は矛盾していますとか謎の表示が出たりとか、カスタマーサービスに連絡したりとか、様々な出来事があったが、これからは基本的にこれをメインで使っていこうと思う。
それから別なんだけどね、俺のGoogle Chromeがバグった。色んなものをいじりすぎたのかしらんけど、GmailとかFacebookとか色んなサイトにつなげようとすると、SSLサーバーエラー、証明書がどうたらこうたらみたいな警告が赤い画面とともに出てきて、 結局つなげることができない。しかも最近Chromeめちゃくちゃ重くなってる。
で、今はFirefox使ってるんだけど、こっちは特に問題なし。俺のChrome終了のお知らせ。プラス、Windows Firewallの設定ができないっていうね、つかアクセスしても何も反応しないっていう。近いうちにパソコン修理屋さんみたいなところに見てもらおうかなと思う。色々試したが俺の力ではもう修復不可能。
Firefoxはいじって使いやすくしたので、当分こちらがメインになるのではないかと思われます。
Sunday, May 27, 2012
Part129 I REALLY WANT TO LP!!!!
頭が爆発しそうなんでね、ちょいと色々まとめて書きたいと思います。
ついにキャプチャボード手に入ったんすよ。
で、それ使ってPS2とパソコンでつなげれば、パソコン上でゲームが出来るのではないかと考えたんだけど、出来ねえー。
で、それに関するどうやってセットアップするのかとかいろんな動画を見たんだけど、おそらく、何かしらのケーブルが必要なのではないか思った。しかし、S端子とかオスメスとかそういうケーブルに関連することはほぼ無知に近いので今どうすればいいのか調べ中。
もしそれが出来るようになればパソコン上でゲームと録画ができるようになるかもしれん。
そうすれば全ての問題は解決される。
現状では、録画に関してはBandicamっていうキャプチャソフト使ってんだけど、試用版なので録画画面の上の方にロゴが入ってしまっているんだよね。それを無くすためには製品版を買わなければならんと。
買うのはいいんだけど、フリーのキャプチャソフトもあるので、色々試してからにしようかなと。有名どころは結構試したけどね。
Fraps アマレココ Camstudio Dxtory など。まだ試してないやつもあるけど。
ただ、俺のPCのスペックが低いのかしらんけど、これらのソフト使いながらゲームすると画面がカクカクするんですよ。まともに機能するのは BandicamかCamstudioくらい。
Camstudioは使いやすいんだけど、スピーカーから音を出す設定ができないんだよね。
D3DGearっていうソフトも試してみて、微妙そうならBandicam買ってみますかねー。
色々調べてるんだけど中々進展がないので、本気で自分はあほなんじゃないかと思い始めてきたわ(笑)。
ついにキャプチャボード手に入ったんすよ。
で、それ使ってPS2とパソコンでつなげれば、パソコン上でゲームが出来るのではないかと考えたんだけど、出来ねえー。
で、それに関するどうやってセットアップするのかとかいろんな動画を見たんだけど、おそらく、何かしらのケーブルが必要なのではないか思った。しかし、S端子とかオスメスとかそういうケーブルに関連することはほぼ無知に近いので今どうすればいいのか調べ中。
もしそれが出来るようになればパソコン上でゲームと録画ができるようになるかもしれん。
そうすれば全ての問題は解決される。
現状では、録画に関してはBandicamっていうキャプチャソフト使ってんだけど、試用版なので録画画面の上の方にロゴが入ってしまっているんだよね。それを無くすためには製品版を買わなければならんと。
買うのはいいんだけど、フリーのキャプチャソフトもあるので、色々試してからにしようかなと。有名どころは結構試したけどね。
Fraps アマレココ Camstudio Dxtory など。まだ試してないやつもあるけど。
ただ、俺のPCのスペックが低いのかしらんけど、これらのソフト使いながらゲームすると画面がカクカクするんですよ。まともに機能するのは BandicamかCamstudioくらい。
Camstudioは使いやすいんだけど、スピーカーから音を出す設定ができないんだよね。
D3DGearっていうソフトも試してみて、微妙そうならBandicam買ってみますかねー。
色々調べてるんだけど中々進展がないので、本気で自分はあほなんじゃないかと思い始めてきたわ(笑)。
Thursday, May 24, 2012
Part128 自分の投稿したやつ見たら画質が若干悪かった
自分のLPがどんな感じかYouTubeにアップしたやつ見るんだけどさ、
先ほど気づいたんだけど、普通の画面で見るとそんな気にならんけど、大画面で見ると結構画質が若干悪いってことに気がついた。
これは結構ショックだったな。
いや、自分の好きなゲームだし、しかもPart20超えたあたりで気づいてしまったからな(笑)。
で、動画を投稿する際にエンコードって単語がよく出てくるんだけど正直まだよくわかっとらん。
つうことで、これから寝て起きたら色々見てみようかと思います。動画の編集も兼ねて。
今までWindows Movie Makerずっと使ってきたんだけど、
そろそろ他の有名な動画編集ソフト使ってみてもいいかもしれんな。
まーアホみたいにYouTubeに投稿しているんでね、
ここらで一息入れてちょっと色々勉強でもしてみるかー。
つか、ホントにカナダ来て何やってんの俺(笑)。
だが面白いからマジで止めらんねーういい。
Wednesday, May 23, 2012
Part127 何を言ってんだお前は
もう最近はLPばっかりやってるわ。
ああ、とりあえずな、今日は言語交換のレッスンに行ってきたんよ。
で、どんな人が来るかわからんかったからちょい不安だったんだけど、
多分普通の感じの人だったんじゃねえかなと思う。
ちゃんと遅刻していったけどな。
前回は別の超イケメンの兄ちゃんと言語交換したんだが、俺が何の用意もしていなかったため、超グダグダになったけど、
今回はそこそこ良い感じだったんじゃねえかなと思う。ある程度事前に用意していったんでね。
ガチな英語喋ったの案外久しぶり~って感じっすね。
で、朝から俺の部屋でハチがブンブンいってたので、とりあえず閉じ込めた、が、その後変なところに詰まってるので対策のしようがない。このまま滅びるのを待つしかないか、俺か、もしくは奴がな!
そうそう、ほぼ毎日ね、求人のサイトを見ているわけですよ。
そしたらね、俺が応募した所ほぼ全部求人埋まったぽいんだよね。今まであったその求人ページが存在しねえの。
つーことはこの俺様が預けた履歴書も無駄になって結局仕事も見つからねえって事態になっちまったってことだ。おのれ、なんということだ、許さん、決して許さんぞ!
あーあ、もういっそ今求人している所職種問わずに全部に履歴書ぶちまけてやるか(笑)。プリンスエドワード島を支配するっていうのも悪くないんじゃないかな?
ああ、とりあえずな、今日は言語交換のレッスンに行ってきたんよ。
で、どんな人が来るかわからんかったからちょい不安だったんだけど、
多分普通の感じの人だったんじゃねえかなと思う。
ちゃんと遅刻していったけどな。
前回は別の超イケメンの兄ちゃんと言語交換したんだが、俺が何の用意もしていなかったため、超グダグダになったけど、
今回はそこそこ良い感じだったんじゃねえかなと思う。ある程度事前に用意していったんでね。
ガチな英語喋ったの案外久しぶり~って感じっすね。
で、朝から俺の部屋でハチがブンブンいってたので、とりあえず閉じ込めた、が、その後変なところに詰まってるので対策のしようがない。このまま滅びるのを待つしかないか、俺か、もしくは奴がな!
そうそう、ほぼ毎日ね、求人のサイトを見ているわけですよ。
そしたらね、俺が応募した所ほぼ全部求人埋まったぽいんだよね。今まであったその求人ページが存在しねえの。
つーことはこの俺様が預けた履歴書も無駄になって結局仕事も見つからねえって事態になっちまったってことだ。おのれ、なんということだ、許さん、決して許さんぞ!
あーあ、もういっそ今求人している所職種問わずに全部に履歴書ぶちまけてやるか(笑)。プリンスエドワード島を支配するっていうのも悪くないんじゃないかな?
Sunday, May 20, 2012
Part126 LPにハマりだした
LPがマジで楽しすぎる。
一回ハマりだすと、とことんまでのめり込んでしまうからな。
それに、過去に何回かやったゲームでも若干新鮮な気分でのぞめるから、それもいい。
今探しているのは、
・キャプチャボード
ゲームを録画する際には、昔のやり方ならテレビに写っているゲーム画面をカメラで撮るっていう方法もできたと思う。だけどそれだと画質とかなんとも言えないし、光が反射してきちんと撮れなかったりするので、そこで出てくるのがキャプチャボードっす。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html
詳しくはここに書いてあるけど、まずは
パソコン←キャプチャボード→ゲーム機
って感じでつなげると、テレビを使わなくてもパソコンでゲームができるみたいなんですよ。
で、あとはパソコンに写ったゲーム画面を付属のキャプチャーソフトっていうので囲んで、録ってしまえばいいと。テレビで録画したやつをパソコンに移したりする作業が面倒な人にはこっちのほうがいいのではないかと。
自分の場合は、PC用ゲーム専用のキャプチャソフトがあるのでそれ使ってる。それがこれ
http://www.gomplayer.jp/bandicam/
これ他のソフトに比べるとすごい使いやすい。ただ、俺のは試用版なので10分までしか録画できないし、なおかつ録画している時に画面の上に広告がうっすら載っているのが何とも言えない。どうすっかな。
前にある人が紹介したこれ買おうかなと考え中。これでもしPC用のゲームも録画できるなら結構いいし、なにげにカナダにPS2とゲームいくつか持ってきているので、録画できる(笑)。
P.S
例のボードを買ってしまった。
一回ハマりだすと、とことんまでのめり込んでしまうからな。
それに、過去に何回かやったゲームでも若干新鮮な気分でのぞめるから、それもいい。
今探しているのは、
・キャプチャボード
ゲームを録画する際には、昔のやり方ならテレビに写っているゲーム画面をカメラで撮るっていう方法もできたと思う。だけどそれだと画質とかなんとも言えないし、光が反射してきちんと撮れなかったりするので、そこで出てくるのがキャプチャボードっす。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html
詳しくはここに書いてあるけど、まずは
パソコン←キャプチャボード→ゲーム機
って感じでつなげると、テレビを使わなくてもパソコンでゲームができるみたいなんですよ。
で、あとはパソコンに写ったゲーム画面を付属のキャプチャーソフトっていうので囲んで、録ってしまえばいいと。テレビで録画したやつをパソコンに移したりする作業が面倒な人にはこっちのほうがいいのではないかと。
自分の場合は、PC用ゲーム専用のキャプチャソフトがあるのでそれ使ってる。それがこれ
http://www.gomplayer.jp/bandicam/
これ他のソフトに比べるとすごい使いやすい。ただ、俺のは試用版なので10分までしか録画できないし、なおかつ録画している時に画面の上に広告がうっすら載っているのが何とも言えない。どうすっかな。
前にある人が紹介したこれ買おうかなと考え中。これでもしPC用のゲームも録画できるなら結構いいし、なにげにカナダにPS2とゲームいくつか持ってきているので、録画できる(笑)。
P.S
例のボードを買ってしまった。
Thursday, May 17, 2012
Part125 青鬼LPが終わった
ういー、本当はこの間の日記の翌日に言語交換の予定だったんだけど、なんか知らんけど相手が急に用事ができたみたいで来週に延期になった。
で、ゲームのLPのことを色々研究していて、はい、一応完成しました。
最初の実況プレイは青鬼で行くことにした。
理由は、内容がわかりやすいというのと、すぐに終わるであろうから。
それに、このゲーム好き?(好きっていう表現があっているのかは知らんけど)なので。
このゲームはホラーゲームで、PC専用のゲーム。
そして、色々バージョンがあって、俺がやったことがあったのは一番最新版のバージョンなんだけど、今回のLPでは違ったバージョンをやってみることにした。違うほうが新しい恐怖を味わえるからな。
まーそんな感じで、初のLPでした。結構難しいわ、でも楽しめた。
思ったよりもかなり短く終わってしまったので、Part4で終わってしまった。
次は俺がやろうと思ってたクロノ・トリガーをLPしてみようかと。
このゲーム俺が今までやってきたゲームの中で一番好きなものなので、挑戦してみようと思う。
超大作だと思っているので、こんな俺ごときにこの魅力を伝えられるのかは微妙だけどな。
それに、諸事情により英語バージョンしかないので、そこら辺調整が難しい。
だがやる。
で、ゲームのLPのことを色々研究していて、はい、一応完成しました。
最初の実況プレイは青鬼で行くことにした。
理由は、内容がわかりやすいというのと、すぐに終わるであろうから。
それに、このゲーム好き?(好きっていう表現があっているのかは知らんけど)なので。
このゲームはホラーゲームで、PC専用のゲーム。
そして、色々バージョンがあって、俺がやったことがあったのは一番最新版のバージョンなんだけど、今回のLPでは違ったバージョンをやってみることにした。違うほうが新しい恐怖を味わえるからな。
まーそんな感じで、初のLPでした。結構難しいわ、でも楽しめた。
思ったよりもかなり短く終わってしまったので、Part4で終わってしまった。
次は俺がやろうと思ってたクロノ・トリガーをLPしてみようかと。
このゲーム俺が今までやってきたゲームの中で一番好きなものなので、挑戦してみようと思う。
超大作だと思っているので、こんな俺ごときにこの魅力を伝えられるのかは微妙だけどな。
それに、諸事情により英語バージョンしかないので、そこら辺調整が難しい。
だがやる。
Tuesday, May 15, 2012
Part124 言語交換再び
さて、もしかしたら近いうちにまた言語交換をやるかもしれない。
俺があるコミュニティーサイトに言語交換について投稿したの結構前なんだけど、未だにそれを見ている人もいるんだなと。空手をやっていたらしい人から連絡が来た。
前回は正直教える側として何とも言えない感じになったから、もしやるなら今回はガチで挑みたいと思います。
まず教えることを考えると、
相手の日本語のレベルがどのくらいかっていう事にもよるだろうな。
ひらがな・カタカナからなら、全部紙かなんかに書き出してみるとか、
幾つかの日本語のよく使うワードが知りたいなら、それを予めメモってみるとか、
言葉のひとつひとつがどういう役割を果たすのかとか。
この間は、「は」ってなんで時によって「わ」って発音するのか聞かれたし、(わたし「は・wa」みたいな)
なんで「は」じゃないのかっていう質問を受けて、案外そう言うの説明するのも難しいと。
自分が今日本語を書いていてそれは自然になっているけれども、日本語を学ぶ人達にとっては「~はどうしてそういうふうに書くのか」とか色々疑問とか起こるだろうからね。色々相手に立場になって考えて、説明できるようにならんと、多分お話にならんと思う。
英語について聞きたいことも色々見ておいたほうがいいかもしれん。
俺が今のところ一番鍛えたいのは、発音です(笑)、特に副詞
Actually, basically, literally, happily,especiallyとかまだ大量にあるだろうけど。
まじでこれって舌どういうふうに動かして発音してんのって気になるわ。
なにげにシラブルの仕組みも把握してないし、他動詞や自動詞のこともちゃんと勉強してないんでよく分からん(笑)。あまりこういうの勉強してなかったけど、理解できてたら結構役に立つのかなって。
後は状況によってどんな単語、熟語、言い回しが適応なのかとか。
例えば、スタバで何かを注文する時、殆どの人が使ってる注文の言い回しとかあるのかなって。俺はそういう時今まで自己流でどうにかしてたのでわらい 店行くときは Can I have (get)~でほとんど終わってしまうから、ちょうかっこいい言い方とかないのかしらって。
まーそんな感じっすかね。
なんだかんだで明日会うことになったし。
俺があるコミュニティーサイトに言語交換について投稿したの結構前なんだけど、未だにそれを見ている人もいるんだなと。空手をやっていたらしい人から連絡が来た。
前回は正直教える側として何とも言えない感じになったから、もしやるなら今回はガチで挑みたいと思います。
まず教えることを考えると、
相手の日本語のレベルがどのくらいかっていう事にもよるだろうな。
ひらがな・カタカナからなら、全部紙かなんかに書き出してみるとか、
幾つかの日本語のよく使うワードが知りたいなら、それを予めメモってみるとか、
言葉のひとつひとつがどういう役割を果たすのかとか。
この間は、「は」ってなんで時によって「わ」って発音するのか聞かれたし、(わたし「は・wa」みたいな)
なんで「は」じゃないのかっていう質問を受けて、案外そう言うの説明するのも難しいと。
自分が今日本語を書いていてそれは自然になっているけれども、日本語を学ぶ人達にとっては「~はどうしてそういうふうに書くのか」とか色々疑問とか起こるだろうからね。色々相手に立場になって考えて、説明できるようにならんと、多分お話にならんと思う。
英語について聞きたいことも色々見ておいたほうがいいかもしれん。
俺が今のところ一番鍛えたいのは、発音です(笑)、特に副詞
Actually, basically, literally, happily,especiallyとかまだ大量にあるだろうけど。
まじでこれって舌どういうふうに動かして発音してんのって気になるわ。
なにげにシラブルの仕組みも把握してないし、他動詞や自動詞のこともちゃんと勉強してないんでよく分からん(笑)。あまりこういうの勉強してなかったけど、理解できてたら結構役に立つのかなって。
後は状況によってどんな単語、熟語、言い回しが適応なのかとか。
例えば、スタバで何かを注文する時、殆どの人が使ってる注文の言い回しとかあるのかなって。俺はそういう時今まで自己流でどうにかしてたのでわらい 店行くときは Can I have (get)~でほとんど終わってしまうから、ちょうかっこいい言い方とかないのかしらって。
まーそんな感じっすかね。
なんだかんだで明日会うことになったし。
Monday, May 14, 2012
Part123 勉強しようぜ
・勉強
勉強も一応してますよ。たまにだけど(笑)。
DUO 3.0
これまじで英語勉強するのにいい本です。本気でおすすめします。アマゾンレビューの数半端ないし(笑)。
とにかくめちゃくちゃ読みやすいし、実用的な表現が多い。実際にこれを見て、チャットしたり英語のゲーム実況とか見たら、この本からでた単語とか結構出てくる。
A YEAR IN THE LIFE OF AN ESL STUDENT
USMで何人かの人たちからこの本いいよっておすすめされてだいぶ前に手にれた本。少ししか手つけてないけど、DUO終わったらこれに手を付けようかと。結構見やすいし。ただ全部英語だけど。
フォレスト
これでざっと文法をチェックすると。英語文法に関してこの本はかなり網羅しているので、英語の構造とかみるのには役に立つと思う。
Finn Family Moomintroll
ムーミンの洋書。アメリカに行く前からずっと読んでるんだけど、未だに読み終わっていないっていう。そんな話の内容は長くないです。まだ半分くらいで止まってる。これも読まなければ。
順番的には上から書いてきた順番かな。あんまあれこれて出してもしょうがない…と思うし。
あとはホーランドでこの間プログラミングやパソコン関連の本を4冊もらって早速読んでみたんだけど、やっぱりむずいわー。英語を学ぶために英語で書かれた本ならいくつか見てきたけど、これは英語で高度な内容を勉強する本、だからさすがに手強いです。まーやるしかないけど。
勉強も一応してますよ。たまにだけど(笑)。
DUO 3.0
これまじで英語勉強するのにいい本です。本気でおすすめします。アマゾンレビューの数半端ないし(笑)。
とにかくめちゃくちゃ読みやすいし、実用的な表現が多い。実際にこれを見て、チャットしたり英語のゲーム実況とか見たら、この本からでた単語とか結構出てくる。
A YEAR IN THE LIFE OF AN ESL STUDENT
USMで何人かの人たちからこの本いいよっておすすめされてだいぶ前に手にれた本。少ししか手つけてないけど、DUO終わったらこれに手を付けようかと。結構見やすいし。ただ全部英語だけど。
フォレスト
これでざっと文法をチェックすると。英語文法に関してこの本はかなり網羅しているので、英語の構造とかみるのには役に立つと思う。
Finn Family Moomintroll
ムーミンの洋書。アメリカに行く前からずっと読んでるんだけど、未だに読み終わっていないっていう。そんな話の内容は長くないです。まだ半分くらいで止まってる。これも読まなければ。
順番的には上から書いてきた順番かな。あんまあれこれて出してもしょうがない…と思うし。
あとはホーランドでこの間プログラミングやパソコン関連の本を4冊もらって早速読んでみたんだけど、やっぱりむずいわー。英語を学ぶために英語で書かれた本ならいくつか見てきたけど、これは英語で高度な内容を勉強する本、だからさすがに手強いです。まーやるしかないけど。
Part122 ゲームの実況プレイ
・ゲームの実況プレイ
http://www.youtube.com/watch?v=FhHVdB3xqG8&list=UUiJPrV2faEZQAeolGKiT0Jw&index=7&feature=plcp
こんな感じで、ゲームの実況プレイは、ゲームをやりながら状況を説明したり、喋りながら楽しんだりっていうものなんだけれども、これやるの物凄い興味あるんですよね。実際やるかどうかはともかく。
で、どうやってやるのかっていうのを色々調べてみて、
http://www.youtube.com/watch?v=L20PscYxOLM
これを発見した。自分の場合どうやってゲームの実況やっているのかという。
この方法はゲームの実況をしている人はあまりやらない方法だけれども、かなりシンプルでやりやすいということらしい。
方法としては、
・自分の声を録音
・ゲームのプレイ状況を録画
・それを、動画の編集ソフトで合体する
簡単そうだけど、中々面倒くさい。
まず、
http://www.nch.com.au/recordpad/index.html
ここで、自分の声を録音するツールを入手すると。(これちなみにかなり面白いっす。あんまり自分の声聞く機会なかったのでこれで色々いじってみて自分の声の奇妙さといったら)
で、今の俺の場合は、snes9xっていうツールを使ってゲームをしているんだけど、
その中に、録画機能が付いているんですよ。で、それを使って録画できるんだけど、問題は、録画している最中にゲームの音が消えてしまうんだよね。ただ、あとでその録ったやつを再生するとちゃんとゲームの音声は付いているんだけど、なんか自分がプレイしている時に味気ないというか。
このツールの中で、ムービーを撮るっていう項目もあって、一応それも試してみたんだけど、後でそれを再生しようとしても再生できん。多分、拡張子とか最初に録画の設定をするときに何かを少しいじらなければダメそう。
この状況をどうにか出来ないかというところで今ちょっと詰まってる。
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm
これが動画編集ソフト。ウィンドウズ使っている人なら初期から入っているかもしれない。
一応これで自分の音声とプレイ動画を合体させてみたんだけど、それは普通にうまくいくのよ。だけど、さっきの感じで、自分がプレイしている時に音がでないので、肝心の自分が楽しめる要素が半減する(笑)。
http://www.avs4you.com/AVS-Video-Editor.aspx?type=GoogleAdWordsContent&gclid=CKqVn-rY_q8CFcK8KgodVRukDg
これはもう1つの有名らしい動画編集ソフトなんだけど、後で比較するためにこれも試してみようと思う。
そんな感じ。
ホントあとちょっとってところなんだけどなー。
http://www.youtube.com/watch?v=FhHVdB3xqG8&list=UUiJPrV2faEZQAeolGKiT0Jw&index=7&feature=plcp
こんな感じで、ゲームの実況プレイは、ゲームをやりながら状況を説明したり、喋りながら楽しんだりっていうものなんだけれども、これやるの物凄い興味あるんですよね。実際やるかどうかはともかく。
で、どうやってやるのかっていうのを色々調べてみて、
http://www.youtube.com/watch?v=L20PscYxOLM
これを発見した。自分の場合どうやってゲームの実況やっているのかという。
この方法はゲームの実況をしている人はあまりやらない方法だけれども、かなりシンプルでやりやすいということらしい。
方法としては、
・自分の声を録音
・ゲームのプレイ状況を録画
・それを、動画の編集ソフトで合体する
簡単そうだけど、中々面倒くさい。
まず、
http://www.nch.com.au/recordpad/index.html
ここで、自分の声を録音するツールを入手すると。(これちなみにかなり面白いっす。あんまり自分の声聞く機会なかったのでこれで色々いじってみて自分の声の奇妙さといったら)
で、今の俺の場合は、snes9xっていうツールを使ってゲームをしているんだけど、
その中に、録画機能が付いているんですよ。で、それを使って録画できるんだけど、問題は、録画している最中にゲームの音が消えてしまうんだよね。ただ、あとでその録ったやつを再生するとちゃんとゲームの音声は付いているんだけど、なんか自分がプレイしている時に味気ないというか。
このツールの中で、ムービーを撮るっていう項目もあって、一応それも試してみたんだけど、後でそれを再生しようとしても再生できん。多分、拡張子とか最初に録画の設定をするときに何かを少しいじらなければダメそう。
この状況をどうにか出来ないかというところで今ちょっと詰まってる。
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm
これが動画編集ソフト。ウィンドウズ使っている人なら初期から入っているかもしれない。
一応これで自分の音声とプレイ動画を合体させてみたんだけど、それは普通にうまくいくのよ。だけど、さっきの感じで、自分がプレイしている時に音がでないので、肝心の自分が楽しめる要素が半減する(笑)。
http://www.avs4you.com/AVS-Video-Editor.aspx?type=GoogleAdWordsContent&gclid=CKqVn-rY_q8CFcK8KgodVRukDg
これはもう1つの有名らしい動画編集ソフトなんだけど、後で比較するためにこれも試してみようと思う。
そんな感じ。
ホントあとちょっとってところなんだけどなー。
Part121 ホットケーキ作り
やりたいことが大量にありすぎてごっちゃになっているのでそろそろまとめたいと思う。
・パンやホットケーキ作り。
パンとか売ってるやつ買うより作ったほうが安上がりになるんじゃね?という理由から。基本朝はシリアルしか食べないので、パンを併用して食べるとシリアルの減少量も減るため、多少は節約になるのではないかと。それに、パンはカビ生えるけど、パンやホットケーキの素は粉だから当分保つだろうし。
ちなみにこれが最初に作ってみたホットケーキみたいな物体↓
非常にもっさりとしていました。
無知の状態から作ったので、小麦粉やらホットケーキの素やら入れるものは全部入れて混ぜ合わせたような感じ。まずくはないけど食感が、しかもかなり満腹になる…。
これが過去の経験を生かして作ってみた第2弾。
事前に色々調べてみたので、味もそこそこで食感もかなり良い感じ。ただ俺的には甘さが足りない。
使ったのは:
ホットケーキの素 150グラム
牛乳 150グラム
卵
チョコクリーム 大さじ1
クリームチーズ 大さじ1
メープルシロップ さらっと
バター スプーンでガバっと
バター以外のやつを全部混ぜて、温めたフライパンにバターをぶっかけ、混ぜたやつをぶっかけるって感じ。それで2,3分程度じわじわと痛めつけると。そして完成。
これでも結構量が多かったので、明日は半分にしてみようと思う。チョコクリームクリームチーズメープルシロップの量は変わらずだけどな。
・パンやホットケーキ作り。
パンとか売ってるやつ買うより作ったほうが安上がりになるんじゃね?という理由から。基本朝はシリアルしか食べないので、パンを併用して食べるとシリアルの減少量も減るため、多少は節約になるのではないかと。それに、パンはカビ生えるけど、パンやホットケーキの素は粉だから当分保つだろうし。
ちなみにこれが最初に作ってみたホットケーキみたいな物体↓
非常にもっさりとしていました。
無知の状態から作ったので、小麦粉やらホットケーキの素やら入れるものは全部入れて混ぜ合わせたような感じ。まずくはないけど食感が、しかもかなり満腹になる…。
これが過去の経験を生かして作ってみた第2弾。
事前に色々調べてみたので、味もそこそこで食感もかなり良い感じ。ただ俺的には甘さが足りない。
使ったのは:
ホットケーキの素 150グラム
牛乳 150グラム
卵
チョコクリーム 大さじ1
クリームチーズ 大さじ1
メープルシロップ さらっと
バター スプーンでガバっと
バター以外のやつを全部混ぜて、温めたフライパンにバターをぶっかけ、混ぜたやつをぶっかけるって感じ。それで2,3分程度じわじわと痛めつけると。そして完成。
これでも結構量が多かったので、明日は半分にしてみようと思う。チョコクリームクリームチーズメープルシロップの量は変わらずだけどな。
Sunday, May 13, 2012
Part120 とりあえず母の日ってことでな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005090B6E/ref=oh_details_o00_s00_i00
こんなものを買ってみた。なんとなく見た目が良さ気だったので。
ほんとはこっちで何かを買って、実家に郵送しても良かったんだろうが、
やはりそこでアマゾンさんにちょっと頑張ってもらわないといけないかなって思ったんで、まー要するに面倒くさかっただけなんですけど。
つかなんだかんだで、こっちきてから3ヶ月経っちまったよ。
仕事今だになし(笑)。
別にこのまま仕事がなくても後悔はしないだろうけどね。
とりあえず、今の環境があまりにも自由すぎるので、この開放感を毎日満喫しているわ。
ルームメイト夏まで帰ってこんし、一人と一匹暮らしだし。
好きなときに起きて好きな時に勉強して外にでて、なにもかも自分の自由にできるっていうなんという素晴らしいことでしょう。
こっちにいればいるほど、日本に帰るのが恐ろしくなるし、帰りたくなくなるわ(笑)。
英語能力に関しては知らんわ。
リーディングならそこそこ上がってるんじゃないかい(笑)。
こんなものを買ってみた。なんとなく見た目が良さ気だったので。
ほんとはこっちで何かを買って、実家に郵送しても良かったんだろうが、
やはりそこでアマゾンさんにちょっと頑張ってもらわないといけないかなって思ったんで、まー要するに面倒くさかっただけなんですけど。
つかなんだかんだで、こっちきてから3ヶ月経っちまったよ。
仕事今だになし(笑)。
別にこのまま仕事がなくても後悔はしないだろうけどね。
とりあえず、今の環境があまりにも自由すぎるので、この開放感を毎日満喫しているわ。
ルームメイト夏まで帰ってこんし、一人と一匹暮らしだし。
好きなときに起きて好きな時に勉強して外にでて、なにもかも自分の自由にできるっていうなんという素晴らしいことでしょう。
こっちにいればいるほど、日本に帰るのが恐ろしくなるし、帰りたくなくなるわ(笑)。
英語能力に関しては知らんわ。
リーディングならそこそこ上がってるんじゃないかい(笑)。
Friday, May 11, 2012
Part119 お金の計算4月分
今月も10日になったので、毎月恒例のお金の計算をしたいと思います。
家賃 350ドル
食費 126,43ドル
自転車、ヘルメット、鍵 94,28ドル
トータル 570,71ドル
日本円に直すと(1ドル79円の時点)
45464円
思いの外安いっていうね。
自転車とか調味料とか色々買ったから6万近く行くんじゃないかと思ったが案外そうでもなかった。
おそらく次回からはもっと安くなるのではないかと思う。
そんな買わんと思うし。
家賃 350ドル
食費 126,43ドル
自転車、ヘルメット、鍵 94,28ドル
トータル 570,71ドル
日本円に直すと(1ドル79円の時点)
45464円
思いの外安いっていうね。
自転車とか調味料とか色々買ったから6万近く行くんじゃないかと思ったが案外そうでもなかった。
おそらく次回からはもっと安くなるのではないかと思う。
そんな買わんと思うし。
Part118 ホーランド三度
ここ最近、こっちではほぼ1日中雨が降っている。
雨といえばこの曲を思い出すんだが。
とにかく俺は語学学校を後にした。
その日、実は午後からホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターが俺に会って質問に色々答えてくれるということで、行ったんですよ。
またオフィスの道が分からんくて、学校内さ迷いまくった結果、人に聞いたほうが早いということで入り口のところにいた人に聞いたら案内してくれた。
事前に質問リストみたいなのを作っといたので、色々聞いてみた。
ホーランドカレッジを卒業した留学生の就職状況とか、
職を得るためには大学の卒業履歴もこっちでは必要になってくるのかとか、
まー結局は自分次第なんだけど、
自分たちは、食を得るために確実に役に立つ教育をしていると淡々と自信を持って言われたな。静の中に眠る動みたいな。
で、これで勉強してみるといいということで、本をもらった。
教科書だから、1冊1冊が結構重い。
これどうやって持って帰ればいいんだ。
Just came back from Holland College.I got these books from there. Each book is heavy. How can I put them in my suitcase?:p
雨といえばこの曲を思い出すんだが。
とにかく俺は語学学校を後にした。
その日、実は午後からホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターが俺に会って質問に色々答えてくれるということで、行ったんですよ。
またオフィスの道が分からんくて、学校内さ迷いまくった結果、人に聞いたほうが早いということで入り口のところにいた人に聞いたら案内してくれた。
事前に質問リストみたいなのを作っといたので、色々聞いてみた。
ホーランドカレッジを卒業した留学生の就職状況とか、
職を得るためには大学の卒業履歴もこっちでは必要になってくるのかとか、
まー結局は自分次第なんだけど、
自分たちは、食を得るために確実に役に立つ教育をしていると淡々と自信を持って言われたな。静の中に眠る動みたいな。
で、これで勉強してみるといいということで、本をもらった。
教科書だから、1冊1冊が結構重い。
これどうやって持って帰ればいいんだ。
Just came back from Holland College.I got these books from there. Each book is heavy. How can I put them in my suitcase?:p
Part117 町の角にあるハリポタみたいな学校
・近所にある語学学校を見てみたい
朝起きて準備して場所はわかってるので行ってみたんだけど、
オフィスが違うらしい。
間違ったところに来てしまったので、そのオフィスにいた人に、この道を真っすぐ行って途中で曲がればすぐ見えてくると言われたので、行ってみたんだが中々見えてこない。
約束の場所11時なのに、もう過ぎてるわ(笑)。
どうしたもんかと思い、近くの図書館に駆け込んで場所を聞くことに。
そこに偶然おまわりさんがいたので、途中まで一緒に付いてきてもらって、この道を行けば着くはずだと言われて、行ってみた。2階建ての建物でオフィスがあった。
入ってみた。
。。。思いっきり授業中。
事務室的なところはないのかい?と思い、探ってみたんだけどどう見ても見当たらない。
ふと、クラスをしている教室の中から、他の事務室っぽいところに行くような感じの場所を見つけた。なので、
こっそりと授業中のクラスに入って探ってみた。
途中でアジア人系の生徒と目があったけど気にしない。
しかしながら、忍び込んでみた場所も事務室ではなく、帰りもこっそりとバレないように逃げた。
ちょっと待て、一体どこにあるんだ。わかった、この建物の別の階の住民に聞いてみよう。
扉の前にたどり着いた。
ノックした。
シカトされた。
ちっ。
その建物の入口近くにオフィスみたいなところがあったので、そこを訪ねてどうすればいいのか聞いてみた。どうやら、俺がいる所は語学学校のクラスがある建物で、オフィスがある所は別のところらしい。で、道を教えてもらい、また探ることに。
またわからん。
近くにいた工事のおっちゃんに聞いた。
すると、すぐそこにあるよと指さしたところにはその学校の看板らしきものが。
見つかるわけがない。20分以上遅刻した。
ようやくたどり着いてアポイントメント取ってるんですけどって言ったら案内されて、そしたら俺の知り合いに似ている人が出てきて複雑な気持ちになったが気にしない。
この学校でどれくらい勉強したいのか?
→半年です
英語はどうやって勉強してきたのか?
→全部独学です
と、嘘に嘘を重ねて、自分の聞きたいことは聞いてこの学校の中心部に忍び込もうという試みも中々に成功したのではないかと思う。クラスの雰囲気も見れたしね。
ちなみに一番最後に訪れたオフィスがある建物、なんとなくハリーポッターの学校に出てきそうな雰囲気だった。
そして俺はその地を後にするのでした。
Thursday, May 10, 2012
Part116 病んでないです
何が最悪かって、またバイトの夢でうなされたことだね。
カナダに来てからそこそこ時間が経つのに、未だに逃れることが出来ないというか、どれだけ俺の記憶に刻んでいるのかっていう話。
最悪のお目覚めの中、考える。
よくあんな働いたなと、今の俺にはできそうにもない。
ここで時間を過ごせば過ごすほど、日本で生きていく自信がなくなる。
そして今日も雨が降る。
カナダに来てからそこそこ時間が経つのに、未だに逃れることが出来ないというか、どれだけ俺の記憶に刻んでいるのかっていう話。
最悪のお目覚めの中、考える。
よくあんな働いたなと、今の俺にはできそうにもない。
ここで時間を過ごせば過ごすほど、日本で生きていく自信がなくなる。
そして今日も雨が降る。
Wednesday, May 9, 2012
Part115 無性に鏡を見ていたくなる時ってあるかい?
今、夜中の2時過ぎで頭フラフラの状態で、
そろそろ寝なきゃと思い、先ほど歯を磨いてきたんだけど、
ふと鏡を見たら自分の顔があって、
試しに目を見開いて自分の顔を見てみたら、
なんとなく恐ろしいものを見ているような変な感覚に襲われ、
しかし、なぜかやめられなくなって吸い込まれそうになる
っていう変な感覚に襲われた。
うーん、眠いからでしょうかね。
鏡に写っているのは実は自分ではないとか、いくつかの逸話を見たことがある気がするが、
多分気のせいでしょう。
あれ?無性に鏡を見たい気分…。
よし、寝よう。
Tuesday, May 8, 2012
Part114 マジ眠い
とりあえず、ダウンタウンにある赤毛のアンの店が求人募集していたので、図書館で履歴書印刷してそこに持って行った。まーあんま期待はしていないけどな。
で、そのあとは自転車屋に行くことに。
自転車のサドルが若干高いと思っていたのと、鍵のパスワードの変更方法がわからないため(笑)。
鍵に関しては、1時間近く頑張ったが無理だと思って諦めた。
店に持ってったら10秒で解決した。めっちゃびっくりした拍子に思わずオーマイガー!!って言っちまったよ、このやろう(笑)。
サドルに関しては、今の状態から下げることはこれ以上無理なので、スマンと言われた。それならしょうがない。
だが、今までは鍵のことが心配で自転車外に置けなかったんだが、これで心置きなく外に置くことができる。
家に帰ってからは、つか今日一日ずっとくしゃみが止まらんかったので、激しく掃除した。埃が凄まじかった。なんということだ。1週間掃除しないだけどこうなってしまうのか。
で、そのあとは、床に敷いていた物体と、布団カバーみたいなのを屋根の上でバホンバホンして、しばらく干していた。
そのあとは、ホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターに人生に関するメールを送って、先日発見した素晴らしい写真アップロードサイトにずっと写真アップロードしてたって感じね。
マジ眠い。
で、そのあとは自転車屋に行くことに。
自転車のサドルが若干高いと思っていたのと、鍵のパスワードの変更方法がわからないため(笑)。
鍵に関しては、1時間近く頑張ったが無理だと思って諦めた。
店に持ってったら10秒で解決した。めっちゃびっくりした拍子に思わずオーマイガー!!って言っちまったよ、このやろう(笑)。
サドルに関しては、今の状態から下げることはこれ以上無理なので、スマンと言われた。それならしょうがない。
だが、今までは鍵のことが心配で自転車外に置けなかったんだが、これで心置きなく外に置くことができる。
家に帰ってからは、つか今日一日ずっとくしゃみが止まらんかったので、激しく掃除した。埃が凄まじかった。なんということだ。1週間掃除しないだけどこうなってしまうのか。
で、そのあとは、床に敷いていた物体と、布団カバーみたいなのを屋根の上でバホンバホンして、しばらく干していた。
そのあとは、ホーランドカレッジをリタイアしたインストラクターに人生に関するメールを送って、先日発見した素晴らしい写真アップロードサイトにずっと写真アップロードしてたって感じね。
マジ眠い。
Saturday, May 5, 2012
Part113 夜の街のシャーロットタウンを駆けまわる
はー!
今は夜中の2時40分。
先ほどまで自転車で近くのビクトリア公園付近を走り回ってきました。
マジで素晴らしかったわー。
公園付近は海が直ぐ目の前にあるんだけど、それを左手に風の中突き進んでいた。
夜の海を見ながら周りの景色や風に一体化するような感じ(笑)。もう最高です。
あんなに爽快感がある出来事がこの世にあるとは思わなかったってくらい楽しかったです笑
元々自転車乗るの好きで、子供の頃はたまに誰かにぶつかるくらいひどいスピード狂だった。
PEIきてから自転車欲しいなって思って、色々見てみて、やっと手に入って。
とりあえず、最初の試運転は、絶対夜中にすると決めていた(笑)。
昼間人が多い時だと、好きなように走れないし。
つっても、意外と人結構いたけどな。こんな夜中に何してるんすかみんな(笑)。
なんとなくUSMを思い出したり。
向こうでも夜中頻繁に自転車で走っていたな、と。
今日はよく眠れそうだー。
今は夜中の2時40分。
先ほどまで自転車で近くのビクトリア公園付近を走り回ってきました。
マジで素晴らしかったわー。
公園付近は海が直ぐ目の前にあるんだけど、それを左手に風の中突き進んでいた。
夜の海を見ながら周りの景色や風に一体化するような感じ(笑)。もう最高です。
あんなに爽快感がある出来事がこの世にあるとは思わなかったってくらい楽しかったです笑
元々自転車乗るの好きで、子供の頃はたまに誰かにぶつかるくらいひどいスピード狂だった。
PEIきてから自転車欲しいなって思って、色々見てみて、やっと手に入って。
とりあえず、最初の試運転は、絶対夜中にすると決めていた(笑)。
昼間人が多い時だと、好きなように走れないし。
つっても、意外と人結構いたけどな。こんな夜中に何してるんすかみんな(笑)。
なんとなくUSMを思い出したり。
向こうでも夜中頻繁に自転車で走っていたな、と。
今日はよく眠れそうだー。
Part112 自転車をゲット!!
ずっと自転車手に入れたいと思ってたんだけど、ついに手に入った!!
ビルちゃんの娘さんが前々から自転車くれるって言ってたんだけど、
倉庫にある自転車チェックしたら、かなり古かったみたいでタイヤがもう使えないらしい。
で、先日フリーマーケットに行って、自転車を売ってる人を発見したんだけど、
ほんとは自転車の値段が80ドルだった所、50ドルまで値切ったらしい。流石というべきか。
それで、もし俺がこの自転車欲しいなら、半額の25ドルでくれると言ったので、
これはもう買うしかないだろうということでゲット(笑)。
そのあとは、自転車乗るためにヘルメットと鍵が必要ということで、
カナディアンタイアっていうところに連れて行ってもらい、それらの物体をゲット。
鍵とヘルメット合わせて税込で70ドルだったーが仕方ないか。
トータルで考えりゃ、まだ結構安いでしょう、うん。だって自転車約2000円だしな、破格の値段っしょ(笑)。
まだ鍵の使い方がいまいちよく分からんので(4桁のワード式、パスワードが変えられない)、この自転車乗ってないんだが、今夜あたりちょっとここらへん走ってみるつもり、マジ楽しみだわ。
Part111 CanTESTの結果はなんとも言えない
まずは、先日受けてきたCanTESTの結果からだな。
中々返事が来ないので、メール送ったら返ってきた。
テストの結果は以下の通り、
ちなみに、点数は0,1,2,3,4,5,5+で評価されて、0が最低で、5+ってのが最高点。
Reading: 4.5
Listening: 4.0
Writing: 3.5
Speaking: 3.5
中々返事が来ないので、メール送ったら返ってきた。
テストの結果は以下の通り、
ちなみに、点数は0,1,2,3,4,5,5+で評価されて、0が最低で、5+ってのが最高点。
Reading: 4.5
Listening: 4.0
Writing: 3.5
Speaking: 3.5
これ4で割ると、3,875。
ちなみに、ホーランドやUPEIにアプライしたいなら、最低4,5は必要。
もうちょっとなんだけどなー。
他のテストに換算するとどれくらいになるのかってのはこれ、興味ある人はどうぞ。
感想としては、リーディングはいいとして、リスニングが一番低いと思ったから予想外だった。
で、ライティングとスピーキングが一緒と、つか、スピーキングないと思ってたのにあったのね。
最初の会話の中で判断されたってことっすか、ちっ。ウェブサイトにはスピーキング含まれてないって書いてあった気がするんだが、まあいいわ。
ちなみにこのテスト、UPEIで用意されたテストで公式のテストではないので、おそらく公式のやつよりは簡単だと思うんだ。近いうちに本物のテストも受けてみようと思うけど、その時にどれだけの点数をとれるのか。
つかこのテスト、調べてみたんだけど、多分日本では受験できないな。
まいった、TOEFLよりも全然簡単だから、出来ればこのテストを受けたいです。
理想としては、帰国する前に4,5以上のスコアを取って、その点数をもしこっちで大学行くならそん時に使おうかなと。
こんな感じで、はい。
Thursday, May 3, 2012
Part110 あくびとまんねえよ
あーくそねっむい。
今日最強に寝覚め悪すぎる。
珍しく夜中の3時くらいに寝て、8時に起きて2度寝して12時に起きたんだが、
1日じゅうあくびが止まらない。
どうなってんだこりゃ。
日本語すらほんとにまともに打てない。
異常なほどのタイプミスをする(笑)。
そんな中でまずは日記を書く。
やっとけリストがどうなったかって感じ。
・近所にある語学学校を見てみたい
返事来るか分からんしもうええわ。行けないなら行けないでいいし、言ったら逆になんか場違いになるかもしれんし。
・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか
ついに図書館のカードをゲットおおおお。
銀行の口座作った時に対応してくれた人が手紙作ってくれた。で、それと申込用紙図書館に持って行ったら、やっとカード作れたわ、まじですごい時間かかったな。
銀行の人ホント無理言ってごめんなさい、でも本当にありがとう!あとでお礼のメール送ったら、You are welcome:)って帰ってきてたわ。こういう軽い感じホント好き。尊敬語とか謙譲語とかわけわからん形式ばった言葉そんなに使う必要ないから気軽にメール送れる。
顔洗うのと寝ぐせ直すの忘れてスウェット着たまま外行っても変な目で見られないので精神的に物凄い楽です、はい。
・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと
薬局に俺のグレードアップしたレジュメを置いてきました。
うまくいくといいんだがな。
・Ubuntuを手に入れるこれ日本帰った時に、俺の前使ってたパソコンに実験してみようかなと思ってます。
そんな感じで。
今日は流石に早く寝るかな。
今日最強に寝覚め悪すぎる。
珍しく夜中の3時くらいに寝て、8時に起きて2度寝して12時に起きたんだが、
1日じゅうあくびが止まらない。
どうなってんだこりゃ。
日本語すらほんとにまともに打てない。
異常なほどのタイプミスをする(笑)。
そんな中でまずは日記を書く。
やっとけリストがどうなったかって感じ。
・近所にある語学学校を見てみたい
返事来るか分からんしもうええわ。行けないなら行けないでいいし、言ったら逆になんか場違いになるかもしれんし。
・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか
ついに図書館のカードをゲットおおおお。
銀行の口座作った時に対応してくれた人が手紙作ってくれた。で、それと申込用紙図書館に持って行ったら、やっとカード作れたわ、まじですごい時間かかったな。
銀行の人ホント無理言ってごめんなさい、でも本当にありがとう!あとでお礼のメール送ったら、You are welcome:)って帰ってきてたわ。こういう軽い感じホント好き。尊敬語とか謙譲語とかわけわからん形式ばった言葉そんなに使う必要ないから気軽にメール送れる。
顔洗うのと寝ぐせ直すの忘れてスウェット着たまま外行っても変な目で見られないので精神的に物凄い楽です、はい。
・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと
薬局に俺のグレードアップしたレジュメを置いてきました。
うまくいくといいんだがな。
・Ubuntuを手に入れるこれ日本帰った時に、俺の前使ってたパソコンに実験してみようかなと思ってます。
そんな感じで。
今日は流石に早く寝るかな。
Wednesday, May 2, 2012
Part109 消化作業
やっとけリストを消化できたかどうかの確認。
・近所にある語学学校を見てみたい
一応学校を見てみたい的なメールは送ったが返事待ち。
・レジュメをいつでもプリントできるように図書館のカードを作る
申込用紙は書いたんだけど、作れるか分からん。
・口座を作った銀行に行って手紙を用意してもらうか
今までそういう事例がなかったので、どうやったらいいのかわからんと。困らせたくないから、やらなくていいよって言った。こういうことがあるのか一応ネットで調べてみたけど、申込用紙以外に、やはりPEIに住んでいるという証明が必要みたいで、銀行からの手紙は証明書になりうるって。しかしながら、なんでこんな面倒くさいことをしなければならないのか。
・来月分の家賃を銀行でゲットする
げっとおおおおお。これで5月分は大丈夫。
・先日受けた履歴書をグレードアップさせる方法を参考に履歴書本気で書く
昨日かなり本気でやりました。自分でどんどん文章を付け足していっていいとのことだったので、それはある意味俺の得意分野、ということで、ガンガン書きまくっといた。シンプルな履歴書からだいぶ発達したんじゃないか?と思いたい。
・先程PEIの求人を見たら、ホーランドのカフェテリアと、近所にあるらしい薬局が募集しているみたいなので、ちょっと様子を見てみようかと
カフェテリアは行ってないけど、薬局には行った。地図上ではこの家から右下の方に位置していたんだけど、なぜか左上に行ってしまうっていう謎の現象を起こしました。
・Ubuntuを手に入れる
これはインストールする前にほんとうによく情報収集しないと、本気でパソコンぶっ壊すかもしれないので、いろんな情報を見てみようと思います。成功したら、もうWindowいらないかもな。
・ショッパーズドラッグマート(近所の薬局)のポイントカード作る(笑)。
10秒くらい出手続き終わった。そんなんでいいんですか(笑)。
まーこんなところですかね。
多少は進展があったくらいか。
Subscribe to:
Posts (Atom)